第9期生 村山 欣央
テーマ:茨城県の観光と名産
研究動機
私の故郷である茨城県は、国内有数のマイナー県としてあまり認知されていない。そもそも北関東自体が過小評価されているのが現状である。そこで観光や名産を通して関東周辺、その中でも特に茨城県の魅力を再発見したい。
追記:茨城県に限らず、地方経済に活気を与えている歴史的、時事的な特産品やサービスなどについても研究していく。
卒業論文
地域資源の有効利用と茨城県 - 補論
研究成果
関東における観光資源と茨城県の現状1 2 3 4 5 6 地域ブランド(主に農作物)について 地域ブランド戦略
茨城県の交通網
地域のPRキャラクター 2
著名人による地域PR
茨城県の地域ブランド
地域団体商標制度
常陸牛
農作物のブランド展開と現状
宇治茶
水戸納豆 2
地場産業
ご当地グルメと郷土料理1 2
ご当地ブームは起きているのか
「ご当地」のつく商品
「ご当地」と地域ブランド
地域おこし
地域ブランドのあり方
産地と農産物
常陸秋そば
規格外農産物
地域ブランドと「おみやげ」
地域ブランドを活かす販売チャネル
地域ブランドの販売チャネル別政策1
2
3
地域ブランドの問題点1 2
地域ブランドの通信販売1 2 3 4
→インターネット通信販売の戦略と活用1 2 3
茨城県のPR活動
アンテナショップ運営について1
2 3
地域ブランド商品を考える1
アンテナショップからの販路開拓
中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律と茨城県1 2 3
地域団体商標の出願状況1 2
その他
高萩市・松岡城歴代城主
エア参拝
日立グループ
補足 - 茨城空港・水戸納豆・日立グループ・地方のPRキャラクター
補足2 - エア参拝・茨城空港