H22.2.15
107-455 村山 欣央
補足2
エア参拝
平成22年1月7日に伏見稲荷大社を追加公開した。参拝内容は清水寺と大差はないが、稲荷山を散策するコンテンツは、全て閲覧するのに1時間以上かかる。その他にも、2月1日から14日まで地主神社が先行公開となっていた。こちらは「恋占いの石」の願掛けをエア体験できた。
茨城空港
スカイマーク株式会社は、茨城―神戸線を4月16日から就航すると発表した。これにより茨城空港に国内定期便が就航することになる。同路線は毎日午前中に1往復の運航を予定。韓国のアシアナ航空でも1日1往復の就航を決定しているので、同空港は1日2往復分運航することになる。また、アシアナ航空は水戸市内に支店を開店させた。
一方でスカイマークは、今月1日に就航したばかりの福岡―神戸線を4月12日から運休することを明らかにした。これは茨城―神戸線就航により、航空機材の調整がつかなくなるためとしている。
茨城空港は当初札幌、大阪、福岡、那覇の四つの国内路線に合わせて1日12往復の就航を想定。年間需要客を81万人と見込んで着工された。しかし、現在でも1日2往復しか運航が決定しておらず、事業が円滑に進んでいない。
需要予測達成率が日本国内の空港でワースト4位とされる福島空港では、国内線2便(大阪国際空港便、新千歳空港便)と国際線2便(仁川国際空港便、上海浦東国際空港便)が運航している。また、大阪国際空港便は、アイベックスエアラインズと全日本空輸の共同運航便で、新千歳空港便は、北海道国際航空と全日本空輸の共同運航便となっている。
その他、アサヒビールは2月9日、「アサヒスーパードライ『祝開港 茨城空港』ラベル」を発売した。アサヒビールは茨城県守谷市内に工場がある。
参考URL
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/08/070/?rt=na マイコミジャーナル
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20100211-OYS1T00291.htm YOMIURI
ONLINE
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100204/CK2010020402000117.html TOKYO
Web
http://airportnews.jp/headline/400/ みんなの空港新聞
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-10/2010021003_01_0.html しんぶん赤旗
http://ja.wikipedia.org/ ウィキペディア