H21.4.17
107-455 村山 欣央
関東における観光資源と茨城県の現状1
1.茨城県の名勝地と関東近辺の類似した名勝地
文化財保護法で規定された茨城の名勝地は1.桜川(サクラの名所)、2.常盤公園(偕楽園)の二か所で、どちらも春の花を楽しめる場所になっている。
その他、袋田の滝(日本三名瀑)、筑波山、大洗などの海岸、水郷などが挙げられる。
関東近辺の類似した名勝地との比較
茨城の名勝地 |
類似した名勝地 |
備考 |
桜川 |
三波川(藤岡市) |
どちらも日本国指定名勝 |
偕楽園 |
宝登山 梅百花園(長瀞町) |
偕楽園は日本三名園 |
袋田の滝 |
華厳の滝(日光市) |
どちらも日本三名瀑 |
筑波山 |
? |
類似した山がない |
大洗などの海岸 |
九十九里浜(九十九里町) |
海水浴場 |
水郷 |
水郷(香取市) |
同一エリア |
サクラの名所は各都県にそれぞれ多く存在している。そのためわざわざ他県まで見に行く観光客は少ないと思われる。
ウメの名所は偕楽園が知名度や質で優位。
袋田の滝は日光市全体が観光地状態なので不利。
筑波山は日本一低い百名山として独自の見どころがある。
大洗などの海岸は千葉、神奈川、新潟と競合が多い。
一方で北関東自動車道が開通された場合、内陸県である栃木県、群馬県からの観光客の増加が見込める。
水郷は地域的に利根川をまたいでいるので、茨城県独自のものではない。
北関東4県の国宝など
県名 |
国宝 |
ミシュラン3ツ星 |
世界遺産 |
茨城県 |
なし |
なし |
なし |
栃木県 |
東照宮、輪王寺大猷院霊廟 |
東照宮 |
日光の社寺(東照宮、輪王寺、二荒山神社) |
群馬県 |
なし |
なし |
なし |
埼玉県 |
なし |
なし |
なし |
参考URL
http://d.hatena.ne.jp/bunkazai/ 建築文化財および史跡名勝総覧
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7216.html 社会実情データ図録
http://ja.wikipedia.org/ ウィキペディア
http://www.rurubu.com/ るるぶ.com