H22.10.8

107-455 村山 欣央

アンテナショップ運営について(2)

 

 前回に引き続き、アンテナショップを運営した際の諸事項について考えていく。

 

実際にアンテナショップを構えるのに必要な経費について2

2運営にまつわる諸費用

 店舗運営時にかかる諸費用としては、

              ・テナント料                                   ・人件費

              ・商品仕入費用                                ・広告宣伝費

等が挙げられる。その他に税金などの支払いがあるが、公営の場合、どのようになっているかは不明。また、店舗改装や備品購入といった投資に対する内部留保については、不採算・公営が多いアンテナショップの場合、その資金が確保できていない可能性が高い。

 諸費用の試算を試みたが、具体的な金額を確定できるのはテナント料のみだった。商品の仕入れは委託販売によるものもある。

 

品揃えについて

 基本的には食品が中心である。その他工芸品、装飾品等を扱う場合もある。

地方自治体のアンテナショップの機能と運営に関する研究  今井 亮輔(2005)より

 

 具体的な商品としては、

・農産物加工品                  ・酪農品                            ・調味料

・酒類                                ・土産類                            ・工芸品

等がある。土産類、工芸品よりもリピーターを得やすい商品が多く、各店舗での運営努力が見られるが、店舗によって品揃えは大きく異なる。

 店舗の売上高に関しては上表の営利型に当たる店舗で大きい。立地もあるが、生鮮食品が多く、リピーターの獲得に成功していると考えられる。

 

参考文献・URL

http://www.soc.titech.ac.jp/~nakai/paper/m_imai.pdf

地方自治体のアンテナショップの機能と運営に関する研究  今井 亮輔(2005)

http://ja.wikipedia.org/                                                                                                              ウィキペディア