教育心理学

目次
1. 目的・概要
2. 授業計画
3. 成績評価

目的・概要

目的

この科目では、教育の受け手としての「人」を理解することを目的とする。

講義内容

主に、発達(人はどのように成長するのか)、学習(人はどのように学ぶのか)を扱う。また、近年では、心の問題への関心も高まっていることから、学校臨床についても概説する。なお、人格・知能については、別に開講する「教育測定および方法」にて詳しく取り上げるため、関心のあるものはそちらも受講すること。

 

授業計画(22年度)

第1回 ガイダンス  第11回 子どもの心と健康
第2回 発達1 育ちゆく心と体 第12回 学級づくり1
第3回 発達2 認知の発達 第13回 学級づくり2
第4回 発達3 仲間意識の発達 第14回 心身障害児の理解と教育1
第5回 発達4 アイデンティティ 第15回 心身障害児の理解と教育2
第6回 学習と動機づけ1 条件づけ    
第7回 学習と動機づけ2 動機づけ    
第8回 認知1 記憶    
第9回 認知1 思考    
第10回 適応障害    

 

第1回
ガイダンス
第2回
発達1 育ちゆく心と体
第3回
発達2 認知の発達
第4回
発達3 仲間意識の発達
第5回
発達4 アイデンティティ
第6回
学習と動機づけ1 条件づけ
第7回
学習と動機づけ2 動機づけ
第8回
認知1 記憶
第9回
認知1 思考
第10回
適応障害
第11回
子どもの心と健康
第12回
学級づくり1
第13回
学級づくり2
第14回
心身障害児の理解と教育1
第15回
心身障害児の理解と教育2

 

成績評価

試験 80%    
出席 20%(授業最後に用紙を配布。授業のまとめと感想を記述すること)