演習II

卒業論文仕様  卒業論文表紙 講義内容:  4年次では前期にテキスト輪読及び卒論テーマ作成と準備,後期はテキスト輪読及び卒業論文作成指導となります.論文作成がメインですので,輪読は読みやすいものを心がけています. 前期プロジェクト1:テキスト輪読
前期プロジェクト2:卒論企画発表A(論文テーマに沿った資料のプレゼン),卒論企画発表B(具体的な論文の構成案の発表)
プロジェクト1は1つの章につき2名が資料作成,プロジェクト2では1回で3名が報告. 後期プロジェクト1:テキスト輪読
後期プロジェクト2:論文指導(出来上がった章などによる途中指導)
プロジェクト1は1つの章につき2名が資料作成,プロジェクト2はゼミの時間とは別に1人30分程度を2回(必須),それ以外は任意または教員の指示により行う.
後期試験終了後,冬合宿にて卒業論文の提出及び報告会 評価方法: 毎回の報告,卒業論文により評価します.
4年生は就職活動等で欠席することが多くなると思う.欠席するのは仕方がないとしても,勉強を免除した覚えはない.欠席した分は別にレポート等の課題を与える. 卒業論文作成に関しては以下のスケジュールを予定.卒論はA4で20〜30枚程度.提出された論文には20枚ぎりぎりもあれば,50枚を超えるものもある.
  1. 前期:論文テーマ発表と資料収集
    (1人2回以上報告.1回目は取り上げようと考えるテーマで参考とした書籍・論文のレジュメと自身の論文の構想.2回目は論文の構成(目次,研究目的,研究手順,参考文献リストなど)をA4で2枚程度.
  2. 夏休み中:資料・データ収集,文献研究等を各自
  3. 後期:講義以外の時間帯で月1回程度論文指導(2回は必須),演習にて月1回進度報告
  4. 2月初旬:卒論発表会(合宿)・提出

【2022年度生卒業論文タイトルリスト】
・世界規模の出来事が起きた際の新聞記事と株価変動のつながりについて
・限定付適正意見等の公表による市場の反応
・わが国における企業倒産予測の重要性と既存の倒産予測モデルの再評価〜統計分析による新たなモデルの構築〜
・女性の活躍と企業業績の関係について〜パネルデータを用いて〜
・個人情報漏洩事件による株価への影響について
・IFRSに基づく新たな収益認識基準の公表・適用が市場に与える影響
・東証再編による市場区分変更が株価へ与える影響
・企業不祥事における企業価値の変動と回復のための最適行動
・配当・株主優待が権利落ち日前後の株価に与える影響
・M&Aニュースの発表に対する株式市場の反応とその要因分析
・環境融資における金融機関への影響
・リーマンショック後の企業業績の回復に与える要因〜レバレッジの観点からの考察〜
・DEA分析を用いたサッカー日本代表〜2026FIFA ワールドカップに向けて〜
・キャッシュレス化の進行に関する消費者側の要因分析

【2021年度生卒業論文タイトルリスト】
・CSR と企業業績の関係性
・キャラクタータイアップと企業価値の関連性について
・働きやすさと企業の業績〜労働環境が企業業績に与える影響〜
・著名人の結婚が株価に及ぼす影響
・商号変更が企業に与える影響について
・オリンピック選手のパフォーマンスと所属企業の株価の関係性
・Jリーグ所属クラブとスポンサー企業の株価の関係―クラブの戦績がスポンサーに与える影響―
・日本における M&A 発表日の株価効果について
・早期・希望退職者募集アナウンスによる株価パフォーマンス
・プロ野球球団の勝敗によるスポンサー企業株価への影響〜イベントスタディを用いて〜
・企業の女性活躍推進情報及び施策が株価に及ぼす影響
・国内におけるモータースポーツのスポンサードと株価の関連性について
・テレビ広告と売上高の関係性
・ESG 指標による株式リターンへの影響〜日経平均株価採用銘柄を用いて〜
・投資家行動と株価の関係性―日本の株式市場における分析と部門別投資家投資行動への影響

【2020年度生卒業論文タイトルリスト】
・日本企業の現金保有と経営業績について
・我が国におけるEV車開発が企業価値や株価に及ぼす影響
・株主優待実施企業における権利落ち日に向けた株価推移
・企業価値と健康経営
・IT経営が企業価値に与える影響の分析
・環境情報と株主価値の関係〜パネル分析を用いて〜
・IFRS導入による日本市場への影響
・パネルデータによる地方圏の地価形成要因の分析
・わが国における研究開発投資が株式市場に与える影響
・人員削減行動が株価に与える影響
・株主優待の内容と株式パフォーマンスの関係
・社名変更が株価に及ぼす影響
・わが国の気象データと株価との関係性について
・女性アイドルの流行と株価
・わが国における市場変更及び一部指定と株価の影響について
・テキストマイニングを用いた新聞記事と株価の関連分析

【2019年度生卒業論文タイトルリスト】
・Jリーグクラブにおける観戦者や試合結果と収入の関係
・地域銀行における合併効果について
・人的付加価値と企業価値
・都市対抗野球大会上位入賞と当該野球部保有企業株価の反応
・企業版ふるさと納税は CSR 活動として企業に効果的な影響を与えるか
・企業の配当と投資の関連性が株価に及ぼす影響
・不正会計開示事例の傾向
・株式市場とカレンダーアノマリー効果
・景気変動と地域金融機関
・株主優待が株式パフォーマンスに与える影響
・わが国における資産売却の公表に対する株式市場の評価
・企業不祥事と株価の関係
・経営者の持株が企業の経営成績 や配当に与える影響
・ブランド・エクイティと企業価値〜パネルデータに基づく実証分析〜
・巨大地震が株価に与える影響
・売買単位変更における市場流動性への影響
・トランプ大統領のツイートの単語頻度解析とツイート後のTOPIXの分析

【2018年度生卒業論文タイトルリスト】
・株主優待の変更が株価に与える影響
・セイバーメトリクス指標とシーズン成績の相関性と有用性の分析
・気温デリバティブのプライシング
・社長交代と株価パフォーマンス
・都市ガス小売全面自由化の費用便益分析
・債務免除が及ぼす同業他社への影響
・ディスクロージャーが 自己資本コストに及ぼす影響
・ヘドニック・アプローチによる静岡県住宅地の地価形成要因の分析
・企業通貨と企業業績〜企業におけるポイント制度の実証分析〜
・減損発表時における投資家の行動
・財務データからみた日本企業のM&A成功の要因
・IPOにおける過小評価の要因
・群馬県における預金金融機関の店舗配置について
・ESG経営が企業の業績に与える影響−パネルデータ分析を用いて−
・ファミリー企業の経営パフォーマンスについて
・ワーク・ライフ・バランスと企業パフォーマンスについて
・企業の国際化と業績パフォーマンスについて

【2017年度生卒業論文タイトルリスト】
・為替市場における日本政府要人の発言の影響
・M&Aと株式市場の反応―企業年齢によるアプローチ―
・企業不祥事に対する企業の対応と株価の関係
・内発的動機付けに基づく、高校生のキャリア教育について―NPO 法人 DNA「未来の教室」の効果―
・ファミリービジネスの企業業績に関する分析〜創業家が経営に与える影響〜
・マイナス金利の効果と銀行業界に及ぼす影響
・経営統合の白紙撤回による株価効果について
・研究開発税制と市場の反応
・地方銀行における合併効果〜ライバル行との比較〜
・リアルオプション・アプローチを用いた日本企業の合併に関する実証分析
・企業の新規事業進出による業績変動について
・債権免除のアナウンスによる市場の反応
・業界と労働条件データーとの関連性〜『就職四季報 総合版』より〜
・セイバーメトリクス指標(FIP,RC)の検証と選手年俸からみた球団経営の分析
・企業不祥事と株価の関係〜不祥事に対する株価の反応〜
・事業撤退が株式市場に与える影響
・女性活用状況と企業業績の関係

【2016年度生卒業論文タイトルリスト】
・市場の季節性と天候の関連
・外部出身経営者のビッグ・バスについて
・自己株式買付による株価変動について
・ディスクロージャーの質と株主資本コストの関係性について
・純粋持株会社制採用の効果に関する実証研究
・衆院選挙実施における株価変動について
・会計基準の変更が株式市場に与える影響
・JASDAQ市場におけるIPO企業の長期パフォーマンス
・育児コストに関わる経済的要因と出生率
・グリーンシート市場における投資家の企業に対する評価〜成功企業と失敗企業における株式パフォーマンスの比較〜
・経営者の株式保有と企業業績
・日本経済新聞の業種別景気予測と株価
・日本的企業財務の財務リスクヘッジ機能
・働きやすさが企業価値に与える影響
・テクニカル分析による一目均衡表の研究
・株主優待の導入が株価に与える影響

【2015年度生卒業論文タイトルリスト】
・東証マザーズ市場における創業社長マネジメントが新規株式公開のアンダープライシングに及ぼす影響
・ソーシャルメディアが株価に与える影響の分析
・アーニングサプライズにおける市場の反応と株価の変化
・近年のIPOにおける傾向と株価パフォーマンス
・社債格付け決定要因の分析
・残業と企業業績の関係性について
・日経平均先物・日経平均株価の価格および取引高の日中の変動パターンと関係性
・第三者割当増資に関する実証分析
・自己株式取得におけるアナウンスメント効果
・企業不祥事における株価の変動と新聞の関係性
・Jリーグの収入・成績・人件費における実証分析
・製薬企業の研究開発費と業績に関連する考察
・株価変動の季節性と投資家心理〜新聞記事に見る将来見通しとデカンショ節効果〜
・社名変更における株価の変動
・上場企業における女性雇用と企業業績の関係
・買収防衛策の株価への影響 ―導入と非導入―
・ストック・オプションの付与に対する株価の反応

【2014年度生卒業論文タイトルリスト】
・株式公開買付け後の短期株価効果
・アクティビストファンドの影響力
・都道府県間賃金格差
・企業業績と非正規雇用
・会計情報が株価に与える影響
・オーバーバンキングの現状と県別にみたオーバーバンキング
・レバレッジ型ETFが株価振幅を増加させる現象に関する研究
・M&A白紙撤回に市場はどのように反応したか
・天気・天候と株価の関連性について
・スマートベータ指数の合成によるリスクリターン効率の改善について
・遺伝的アルゴリズムによるテクニカル分析の最適化
・ライツ・オファリングに関する実証分析
・働きにくさと企業業績の関係性について
・日本の銀行・証券業における規模の経済性〜コブ=ダグラス型関数によ
・ライフセトルメントがもたらす経済波及効果について
・J-REIT市場におけるテクニカル分析の有益性について

【2013年度生卒業論文タイトルリスト】
・日本株式市場におけるモメンタム・リバーサル効果
・粉飾決算による株式市場の反応
・テクニカル分析の実証研究
・雇用削減に対する株価パフォーマンス
・職務満足と生産性について
・長寿企業の経営スタイルは現在でも通用するのか
・CSR企業における格付けと企業業績の関係について
・CSR活動と財務業績の関係性
・日本企業のM&Aにおける短期株式効果の検証
・株主優待の導入が株価に与える影響
・日経平均VIと市場リターンの異時的関係について
・航空業界の運賃分析
・長期的な現金保有と経営業績
・WLBと企業業績の相関関係
・日本株式市場の資本コストの推定について
・社名変更による株価の変動
・ETF市場の価格形成における非効率性発生の検証日経225オプションにおけるボラティリティ・スマイルの現状
・日本株式市場の長期投資について 【2012年度生卒業論文タイトルリスト】
・手数料と税金を考慮した場合でもテクニカル戦略は有効か?
・新興市場に上場する企業は市場毎に傾向はあるのか
・金融政策が銀行・信用金庫の行動に与える影響
・「平成の大合併」の成否
・女性雇用による効果
・証券会社の経営における独立系・銀行系の優位性
・従業員満足度と企業業績の関係性について
・株式分割が企業へ与える影響〜アノマリーと効率的市場〜
・株価の日米間連動性
・激甚災害が株価に及ぼす影響
・環境融資を享受する企業の特徴
・J-REIT市場におけるリターン分析
・資産価格と金融政策に関するVAR分析
・コーヒーチェーン業界の戦略
・GDP四半期予測に対して実績値がもたらすサプライズと価格変動について
・企業不祥事における新聞の効果
・JASDAQ市場におけるIPO銘柄の長期パフォーマンスについて

【2011年度生卒業論文タイトルリスト】
・群馬県主要4都市におけるショッピングセンターの集客力〜修正ハフ・モデルを用いた消費者買物出向比率の予測〜
・第三者割当増資,公募増資に関する実証研究
・社債格付けの決定メカニズム
・ガソリン価格の決定要因
・地方銀行の再編の効果
・社名変更発表が株価に与える影響
・人々の意思決定や生活様式がリスク許容度に与える影響
・企業の知名度効果
・米の価格形成要因を探る
・経済産業省ブランド価値評価モデルについての考察
・IPOジャスダック市場IPO後の情報・通信企業における経営分析
・MBO企業における市場の反応の研究
・BIS規制が貸出行動に与える影響
・日本における完全子会社化の価値創造効果
・CSR活動は企業価値を高めるか〜SRIインデックスの検証〜
・天気と株価の関連性について 天気概要とその他の要因における分析

【2010年度生卒業論文タイトルリスト】
・日本の銀行数は妥当なのか?
・決算発表日前後の株価動向と投資家の行動
・業界分析 アパレル業界の現状と今後
・倒産予知モデルを用いた企業分析
・国内投資信託のパフォーマンス評価と持続性の分析
・行動ファイナンスにおけるアノマリーに左右される市場−非合理な天候と合理的な株価変動の関係性について−
・自発的情報開示による株主資本コスト安定化効果の検証
・NPO との提携がもたらす企業価値の変化について〜定性的・定量的両側面から〜
・株式レーティングが市場に与える影響
・日本におけるM&A の動向とその効果
・合併企業の財務パフォーマンス評価−2001〜2007年の間に合併した60社のデータに基づく分析−
・決算内容の情報効果について
・企業不祥事が企業に与える影響について
・M&A発表日の短期的株価効果に関する検証

【2009年度生卒業論文タイトルリスト】
・株式市場において投資家の期待はどの程度実現するのか
・テキストマイニングを用いた企業リスク分析
・ソニーの事業構造分析
・中・東欧諸国におけるユーロ導入後の経済的影響
・資本コストからみるSE 業界の現状と優良企業について
・金価格の変動要因
・デジタルコンテンツの展望〜映画の興行収入を通して〜
・東京市場における外国為替の曜日効果と月効果について
・企業年金における確定拠出年金の役割と企業業績への影響度合い
・CSR 活動は企業業績・価値を高めるか
・完全子会社化が与える企業業績への影響
・M&Aによる合併企業の財務的特徴
・経営目標数値達成のための経営者による裁量的行動―四半期報告書導入の影響を受けて―
・外国人投資家が日本経営に与える影響と外国人持株率に関する実証分析

【2008年度生卒業論文タイトルリスト】
・経営者交代の決定要因〜企業パフォーマンスと外務取締役の影響〜
・主要株式市場の株価の連動性
・家計の金融資産選択行動の要因分析
・ブランド価値がもたらす企業への影響〜化粧品業界のブランド価値と経営戦略〜
・ブランド戦略として行う社名変更に対する株式市場の反応
・無形資産価値評価モデルによる一考察
・環境経営と企業価値
・外国人投資家が企業のパフォーマンスに与える影響について〜q理論を用いての考察〜
・医薬品産業における特許事情〜アジア各国を中心に〜
・バリュー・アット・リスク(VaR)〜個人投資家における活用〜
・M&Aにおける合併比率と株価〜アービトラージ取引の分析〜
・ストック・オプション制度が企業価値に与える影響
・キャッシュフローの増減が株価に与える影響について
・ベンチャーキャピタル投資とIPO企業短期パフォーマンスの関係性
・日本の企業における海外進出の動向
・リレーションシップバンキングにおけるシンジケートローン−市場と各金融機関取引額による分析−
・企業倒産予知モデルの構築〜生存時間分析の経済分野への応用〜
・企業業績と投資スタイルの相関について
・分譲マンション価格決定要因について

【2007年度生卒業論文タイトルリスト】
・2つの資産評価モデルの実証分析
・無担保コール翌日物金利の誘導による金融政策〜他の金融市場への波及効果〜
・ユーロ円金利先物の効率性
・琵琶湖における外来魚問題とその対策の経済評価〜仮想評価法を用いて〜
・企業価値を高めるためのM&A
・景気と観光業の関連性について
・銀行業におけるATMの必要性について〜現状と展望〜
・半導体メモリ市場の分析
・金融機関グループ化による地方経済への影響〜九州北部、山口地区の地方銀行について〜
・モンテカルロDCF法の有効性の検証
・地域金融機関の店舗展開
・NPO支援におけるNPOバンクの役割
・新興国における格付けの変化の要因
・国内市場のアノマリー〜曜日効果について〜
・アセットファイナンス時代の到来〜農業金融における動産担保融資(Asset Based Lending)の有効性〜
・REIT価格の変動要因と相関性
・南アフリカ共和国全株式指数と金先物価格の連動性
・資産運用に関する意識の地域差〜地域金融機関に求められるもの〜

【2006年度生卒業論文タイトルリスト】
・株価の過剰反応と行動ファイナンス〜ウイナー・ルーザー効果の実証〜
・インドの自動車産業〜市場の実態と今後の展望〜
・分社化における株式市場の反応と人件費の削減効果の有無
・株式分割とアノマリー
・メガバンクにおける富裕層ビジネス
・リアル・オプションを用いた提携戦略の評価
・順序プロビット・モデルを利用した社債格付データへの応用
・M&A 契約におけるリーガルリスクの考え方
・不動産の証券化
・社債格付けの決定メカニズム
・知財インフラによる企業価値向上
・地域金融機関におけるCSRの役割について〜金融経済教育からの一考察〜
・外国為替理論における実証と考察〜最適理論期間の特定〜
・有効フロンティアの検証と予測
・知的財産の価値評価〜DCF法・経済産業省モデルによる企業価値評価〜
・若年層における就労意識と離職率の関係について〜離職率を低下させるには〜
・電力自由化における電力価格決定要因と電力市場のあり方〜日本卸電力取引所の実証分析〜
・最適ポートフォリオの構成とパフォーマンス評価
・中国株式市場および中国における電気機器産業の企業分析
・中国株式市場の現状と国有企業の改革
・CAPMおよびマルチファクター・モデルによる実証分析

【2005年度生卒業論文タイトルリスト】
・個人年金の必要性について
・「株式投資スタイル」のパフォーマンスの検証
・倒産予測は可能か〜企業倒産予知モデルの構築〜
・ウォルマート流の経営は日本に浸透するのか
・21世紀に生きる信用金庫〜群馬県の信用金庫のこれから〜
・生命保険会社の株式会社化の是非
・M&Aによるシナジー効果の検証
・日本におけるMBO導入の有効性
・ブランド価値と株価の関係〜経済産業省モデルを中心に〜
・EVAの価値創造について
・企業再生方法について
・先物取引(株価指数先物取引)は株価低迷の原因なのか?
・社会的責任投資は日本に定着するか?
・日本におけるインフレ・ターゲティング導入の是非について
・地方銀行の歩みと今後の営業戦略の提案
・IR(インベスター・リレーションズ)における市場への影響についての検証
・中国証券市場における効率的市場仮説の検証〜半強度の検証〜
・中国国有銀行の危機〜不良債権問題〜
・効率的市場仮説の検証

【2004年度生卒業論文タイトルリスト】
・公的年金制度の財源問題−他国の実例との比較−
・公共投資の新手法であるPFI(Private Finance Initiative)の有効性と日本における現状
・地域金融機関の現状と対策について〜愛知県の地銀3行を例にとって〜
・音楽とビジネス〜音楽業界の仕組みと可能性
・富裕層の資産運用と資産管理〜お金があるところにお金は集まる〜
・医療費の経済的アプローチ
・日本企業の環境ビジネスについて−環境マネジメントシステムの発展と展望−
・社会的責任投資(SRI)の現状と投資手法としての今後の可能性について
・リスク管理方法〜バリュー・アット・リスク〜
・企業の環境経営の取り組み
・中小企業挑戦支援法について
・M&A戦略について〜緻密な防衛策〜
・日本版401kについて
・株式市場における外国人投資家の投資動向〜外国人持株比率と株式投資指標の関連性〜
・トヨタとホンダの事業戦略の差異
・銀行におけるリテール戦略〜シティバンクとの比較〜
・中国経済にもたらす香港市場の影響
・少子高齢化が経済に及ぼす影響

【2003年度生卒業論文タイトルリスト】
・コーポレート・ガバナンスの現状とこれからについて
・特殊法人改革〜日本道路公団民営化に向けて〜
・企業の経営危機と価値評価〜グリコ脅迫事件と雪印騒動を例に〜
・わが国における雇用構造改革政策−ワークシェアリングについて−
・GMS業界の分析〜大手企業の財務・戦略評価〜
・日本企業の対中投資と空洞化議論に関する考察
・確定拠出年金(日本版401k)
・店舗の大型化のメリット〜回転寿司チェーンの大型化〜
・金融先物取引〜発生から見て、そして今後は〜
・わが国におけるロボット産業の現状について〜アトムはできるのか〜
・日本の携帯電話の現状とこれから
・外資系コーヒー企業の日本進出と経営戦略〜スターバックスの経営戦略と競合2社の比較〜
・コンビニ業界のこれから〜24時間営業スーパーとの競争〜
・自動車産業について〜トヨタとホンダ〜
・インサイダー取引規制について〜規制の変遷と事例〜
・企業再生のこれから
・銀行破綻処理の方法
・日本における連結納税制度について
・税効果会計について〜繰延税金資産を中心に〜
・日本列島カジノ化計画〜日本国立カジノ設立シミュレーション〜

【2002年度生卒業論文タイトルリスト】
・地方銀行の変貌〜ペイオフ全面解禁を控えて〜
・地域金融機関にとっての確定拠出年金
・不動産証券化のしくみと実態〜"証券化"がもたらす市場への影響〜
・金庫株解禁による企業の資本政策
・ビール業界における各社の経営戦略分析〜頭角を現している発泡酒とビールの関係〜
・外形標準課税のしくみと導入による影響について
・不良債権問題〜進まぬ不良債権処理の行方〜
・JASDAQ市場におけるリターン・リバーサル効果
・国債について−日本国債格付け引き下げの衝撃−
・激動期の生保業界と今後の展望
・ソニーのデジタルネットワーク戦略〜第二創業期〜
・変わる企業年金(日本版401k)〜不況下での企業年金の在り方〜
・信用金庫・信用組合の仕組みとその現状について
・特殊法人の廃止・民営化が市場に与える影響について〜道路公団民営化〜
・EVA(経済付加価値)による企業評価
・これからの企業年金〜確定給付企業年金法・確定拠出年金法の制定から〜

【2001年度生卒業論文タイトルリスト】
・新事業に際しての投資の意思決定〜リアル・オプションについて〜
・ECNの発展と株式市場間競争
・わが国におけるベンチャーファイナンスの欠陥とその解決方法について
・ALM<資産・負債の総合管理>における「VaR」の適用について
・国際会計基準(IAS)〜IASが日本の企業に与える影響〜
・日本におけるEVA(経済付加価値)の導入とその実情
・ビジネスゲームの用途と仕組み
・自己責任の時代の資産運用〜今後の金融商品市場の行方〜
・住宅金融公庫の民営化
・オンライントレード市場における経営戦略
・自動車業界の経営分析
・ABS(Asset Back Securities)における日本とアメリカとの比較から見る日本版ABSの課題と今後の展開について
・短期,中期の景気循環における企業活動の心理的影響の観察
・個人年金の役割と限界

【2000年度生卒業論文タイトルリスト】
・プライベートバンキング業務におけるリスクマネジメント
・デリバティブ巨額損失事件からみるリスク管理システムの見直し
・東京証券取引所とニューヨーク証券取引所の株価形成要因の差異
・スワップ取引の実態
・激化する株式市場間競争〜ナスダックの世界戦略と日本のベンチャー市場の展望
・高齢社会の資産活用・リバースモーゲージの可能性
・都市銀行再編とそのビジョン
・21世紀における政府系金融機関の存在意義
・地方銀行のこれからと押し寄せる再編の波
・電子マネー
・電子商取引において行われるサービスについて
・公団・公営企業・特殊法人の完全民営化について
・異業種からの金融業参入について
・地方銀行の現状と今後の動向
・連結会計について
・資産の証券化と不動産証券化ビジネス
・規制緩和とオンライン取引による証券会社経営の変化

【1999年度生卒業論文タイトルリスト】
・これからの企業年金〜制度改革と資産運用〜
・日本のバブル発生と崩壊,それに伴う企業行動について
・消費者金融業界の隆盛と今後〜自己破産者10万人の現実〜
・日経225オプションにおけるブラック=ショールズモデルの適応性
・倒産企業分析
・年代別の資産運用
・宅配業の経営分析
・日本・アメリカ・ヨーロッパの失業対策と雇用形態の比較〜オランダ・モデルに学ぶこれからの雇用形態〜
・銀行の信用リスク計量化
・金融ビッグバンによる地方銀行の今後
・投資ゲームデータベースシステムの構築
・日本の格付 アメリカの格付〜日本とアメリカの格付差はなぜ出来るのか〜
・株式市場のアノマリー現象と人間の心理
・アジア通貨危機におけるヘッジファンドの役割
・中国株式制度と国有企業の改革
・アジア通貨危機−その経緯とIMFの支援策−
・台湾はなぜ金融危機の影響を最小限にできたのか


Copyright(C) 1997-2021 by ABE Keiji
All rights reserved.