3年生までの経験を生かして、それぞれ、卒業論文を執筆してもらいます。卒業論文は、その大学等に所属する主に最終学年の学生が、(学業だけでなく、部活やアルバイトも含めた)大学生活4年間の集大成として、学生生活を通じて学んだ学習・研究の成果を発表するもののことです。 そこで、□のプロセスを1年間繰り返すためには、自分がテーマに興味を持っていることが重要なので…テーマは、自由とします。さて、みなさんは、2年半の集大成として、どんなテーマを選ぶのでしょうか?面白いテーマを期待しています!
演習Ⅱシラバス ※ 変更されることがあります。日 時 | カテゴリー | 内 容 |
---|---|---|
2024/03/09 | スケジュール他 | 春休みの課題は下記の通りです。よろしくお願いします。 なお、2024年度の新歓コンパは○/○(木)、卒論発表会・謝恩会は2/8(土)です。 |
回 | 月 | 日 | 時限 | 講 義 内 容 | 発表者(/討論者) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4月 | 11 | 金5 | オリエンテーション ー論文とは何か、論文の作成手順、文献検索の方法、今後のスケジュール等の説明 |
|||
2 | 18 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その1(1) ―研究テーマとリサーチ・クエスチョンの設定 |
酒井・三上・菊池・山田・中川 【教科書】立石(米林) |
|||
3 | 25 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その1(2) ―研究テーマとリサーチ・クエスチョンの設定 |
宮内・中田・松田・松下・米林・立石 【教科書】酒井(立石) |
|||
4 | 5月 | 2 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その2(1) ―先行研究の整理・分析(批判的検討) |
山田・三上・菊池 【教科書】松下(酒井) |
||
5 | 9 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その2(2) ―先行研究の整理・分析(批判的検討) |
酒井・中川・宮内・中田 【教科書】菊池(松下) |
|||
6 | 16 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その2(3) ―先行研究の整理・分析(批判的検討) |
松田・松下・米林・立石 【教科書】山田(菊池) |
|||
7 | 23 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その3(1) ―先行研究の整理・分析(批判的検討) |
酒井・三上・菊池 | |||
8 | 30 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その3(2) ―先行研究の整理・分析(批判的検討) |
山田・中川・宮内・中田 | |||
9 | 6月 | 6 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その3(3) ―先行研究の整理・分析(批判的検討) |
松田・松下・米林・立石 | ||
10 | 13 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その4(1) ―先行研究の整理・分析(批判的検討) |
酒井・三上・菊池 | |||
11 | 20 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その4(2) ―先行研究の整理・分析(批判的検討) |
山田・中川・宮内・中田 | |||
12 | 27 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その4(3) ―先行研究の整理・分析(批判的検討) |
松田・松下・米林・立石 | |||
13 | 7月 | 4 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その5(1) ―目次と分析方法の決定 |
酒井・三上・菊池 | ||
14 | 11 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その5(2) ―目次と分析方法の決定 |
山田・中川・宮内・中田 | |||
15 | 18 | 金5 | 卒論進捗度とその討議 その5(3) ―目次と分析方法の決定 |
松田・松下・米林・立石 | |||
合宿 | 卒論中間報告 | 4年全員 | |||||
16 | 9月 | 26 | 金5 | 卒論中間発表とその討議 その1(1)―第1次提出前の最終討議 | 酒井・三上・菊池 | ||
17 | 10月 | 10 | 金6 | 卒論中間発表とその討議 その1(2)―第1次提出前の最終討議 | 山田・中川・宮内・中田 | ||
18 | 17 | 金5 | 卒論中間発表とその討議 その1(3)―第1次提出前の最終討議 | 松田・松下・米林・立石 | |||
19 | 24 | 金5 | 卒業論文 第1次提出 | ||||
20 | 31 | 金5 | 卒論中間発表とその討議 その2(1) ―第1次提出に伴う加筆・修正 |
酒井・三上・菊池 | 米林・立石 | ||
21 | 11月 | 7 | 金5 | 卒論中間発表とその討議 その2(2) ―第1次提出に伴う加筆・修正 |
山田・中川・宮内 | 酒井・三上・菊池 | |
22 | 14 | 金5 | 卒論中間発表とその討議 その2(3) ―第1次提出に伴う加筆・修正 |
中田・松田・松下 | 山田・中川・宮内 | ||
23 | 21 | 金5 | 卒論中間発表とその討議 その2(4) ―第1次提出に伴う加筆・修正 |
米林・立石 | 中田・松田・松下 | ||
24 | 28 | 金5 | 卒論中間発表とその討議 その3(1) ―第1次提出に伴う再加筆・修正 |
酒井・三上・菊池 | 米林・立石 | ||
25 | 12月 | 5 | 金6 | 卒論中間発表とその討議 その3(2) ―第1次提出に伴う再加筆・修正 |
山田・中川・宮内 | 酒井・三上・菊池 | |
26 | 12 | 金5 | 卒論中間発表とその討議 その3(3) ―第1次提出に伴う再加筆・修正 |
中田・松田・松下 | 山田・中川・宮内 | ||
27 | 19 | 金5 | 卒論中間発表とその討議 その3(4) ―第1次提出に伴う再加筆・修正 |
米林・立石 | 中田・松田・松下 | ||
28 | 26 | 金5 | 最終提出前の質疑 | 進捗状況が悪い人 | |||
29 | 1月 | 9 | 金5 | 最終提出前の質疑 | 進捗状況が悪い人 | ||
30 | 23 | 金5 | 最終提出前の質疑 | 進捗状況が悪い人 | |||
テスト期間 | 30 | 木 | 卒業論文 第2次提出 ※ 体裁を整えて論文集にまとめたうえで、2/8(土)に卒論発表会を行います。 |
ー |
係 | メンバー | |||
---|---|---|---|---|
ゼミ長(1名) | 菊池 | |||
副ゼミ長(2名) | 立石 | |||
会計(1名) | 松下 | |||
飲み会(2名) | 松田 | 山田 | ||
合宿(1名) | 中川 | 宮内 | ||
インターゼミ (2名) |
酒井 | 中田 | ||
卒論(2名) | 三上 | 米林 |
※ 今のところは、各自のテーマにそった資料。
〒370-0801
群馬県高崎市上並榎町1300
TEL 027-343-5417(代表)
FAX 027-343-4830