大河原ゼミナール


2010年11月21日
2010年11月6日の選任から19日日の判決まで15日もかかった裁判員裁判にゼミ生も積極的に傍聴し、中にはレポートをしっかりまとめて提出してくれたゼミ生もいます。弁護人の先生にもお見せしました。弁論で取り入れてもらった箇所がありましたよ。特に熱心に傍聴し丁寧にまとめていたのが古舘瑞穂さんです。堀佳奈子さんと山田貴幸君、斉藤美樹さん、鈴木成美さんもレポートを書きました。栗林拓也君、照井智広君、陳永星君もしっかり傍聴していました。黒岩雅史君は公判も傍聴しましたが、傍聴席が一杯で入れない新聞記者もいた判決の傍聴も最初から見ていましたね。かくいうマダム南平台も県庁にバスで行ったため16時少し回ってついたら傍聴席に入れず、補欠2番でした。判決だけ聞いて出て行く検察庁の広報官のあいた席にやっと座らせてもらいました。


11月26日午前中
法曹三者合同模擬裁判で裁判員を務めたゼミ生は、前橋地裁で裁判官7名と書記官の前で報告を行いました。報告者は下記です。
三木涼輔君(島拓郎事件)
浅沼翔太君(里美達彦事件)
竹澤英男さん(里美達彦事件)
高橋麻美さん(舟木悟事件)
荻野優作君(森一郎事件)
マダム南平台(上記事件の傍聴人)
皆さん、緊張しました!

10月31日
古舘瑞穂さんは、群馬弁護士会の秋の憲法企画の「ディスカッションの広場」に参加しました。

9月11日
2年のゼミ生の古舘瑞穂さん、堀加奈子さん、鈴木成美さん、黒岩雅史君で、覚醒剤の裁判を傍聴しました。マダム南平台以外は、裁判の傍聴は初めてだったようで、手錠をかけられている被告人を見て驚いたようです。

7月22日
入ゼミと暑気払いを兼ねたコンパをフックでしました。2年の新ゼミ生、全員が参加しました。今まで、入ゼミのコンパで全員が参加するlことはなかったので、先生も先輩ゼミ生も大喜びしています。すごいゼミになりそうです。

7月16日

前橋地裁の裁判官が大河原研究室にいらっしゃいました。島拓郎事件(法曹三者合同模擬裁判)の裁判員を務めた三木涼輔君と同事件を傍聴した先生とで、審理と評議について意見交換をしました。今後の予定として、9月末か10月初めに、他の裁判員経験者(荻野優作君、高橋麻美さん、浅沼翔太君)と一緒に、前橋地裁で、裁判官を前に、裁判員の視点からの模擬裁判についての報告を行います。

ゼミ合宿
8月27日、28日に行います。27日は草津で、28日は榛名です。


私たち大河原ゼミナールでは、『法と言語』というテーマのもとに現在裁判員制度について勉強していす。実際の裁判を傍聴するために、裁判所に見学に行くこともあります。
  ◎ 2008年に行った活動

2008年12月 前橋地方検察庁訪問
         前橋刑務所訪問
2008年10月 法廷傍聴(法曹三者合同模擬裁判 於前橋地方裁判所
2008年10月 軽井沢日帰り合宿
2008年8月 夏合宿:奥利根ワイナリー、榛東ワイナリー、ココファーム




卒業式の一こま
ゼミ長が総代でした!




被疑者の面通しではありません!





ゼミの忘年会のひとコマ
幹事長の近田君、ハットがきまっている!

栗原君は、何を見ているのかな?
手前ののんべいは誰ですか?

年齢差が出てこないのは、名カメラマンのおかげ

〇〇第二回法と言語学会学術大会(2010年12月11日) 
お手伝いのゼミ生〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇




卒業式の時の写真です。
星野裕君(渋川市役所)とマダム南平台です。
2010年3月25日
於:大河原研究室


これは、2012年の卒業式



〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇…


ここに写真の説明を入力してください。〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇…