ホーム  お知らせ  ゼミナール  エコユニット(SATOYAMA環境システム研究室) プロフィール  講義 プレスリリース  リンク 
 研究業績

 著書
  1. 飯島明宏 (2018). 大気汚染の統計モデル・環境データによる発生源影響の把握(リセプターモデル), 大気環境の事典, 大気環境学会編, 朝倉書店. (in press)
  2. 飯島明宏 (2015). PM2.5問題をめぐる環境政策の軌跡と新展開. 環境政策の新展開; 高崎経済大学地域政策研究センター編, 勁草書房. (分担執筆)
  3. 飯島明宏 (2013). 環境政策への住民参加を促す新しい環境評価手法の導入. イノベーションによる地域活性化; 高崎経済大学地域政策研究センター編, 日本経済評論社. (分担執筆)
  4. 飯島明宏 (2011). 大気エアロゾルの金属元素分析. 試料分析講座10 元素の分析; 日本分析化学会編, 丸善株式会社. (分担執筆)
  5. 飯島明宏 (2011). ICP発光分光分析法およびICP質量分析法. 現場で役立つ大気分析の基礎; 平井昭司監修, 日本分析化学会編,; (pp. 187-202), オーム社. (分担執筆)
  6. Iijima A., Sato K. and Furuta N. (2009). Antimony in airborne particulates: a review on environmental monitoring and potential sources. In Airborne Particles; M. Cheng & W. Liu, Eds.; (pp. 81-115), New York: Nova Science Publishers.

 学術論文
  1. Saitoh Y., Tago. H., Iijima A., and Sano K. (2019). Can we use a local government institute for the environment in Japan to foster environmental science literacy for sustainability?, Sustain. Sci., https://doi.org/10.1007/s11625-019-00685-w.
  2. Kumagai K. and Iijima A. (2019). Characterization and Source Apportionment Studies of PM2.5 using Organic Marker -based Positive Matrix Factorization, Global Environ. Res., 22. (in press)
  3. Kudo S., Iijima A., Kumagai K., Tago H., and Ichijo M. (2018). An exhaustive classification for the seasonal variation of organic peaks in the atmospheric fine particles obtained by a gas chromatography/mass spectrometry, Environ. Technol. and Innov., 12, 14-26.
  4. 飯島明宏 (2018). 大気エアロゾルのフィールド観測から発生源を追う-Sbを指標としたレセプター解析, 大気環境学会誌, 53(2), 45-53.
  5. 飯島明宏 (2017). 自然共生社会の実現に向けた担い手づくり-地域の自然を活かした環境教育-, 日本地域政策研究, 19, 4-11.
  6. 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 工藤慎治, 飯島明宏 (2017). PM2.5発生源寄与解析の高度化を目指した誘導体化-GC/MS法による有機マーカー多成分測定法の確立, 全国環境研会誌, 42(2), 53-58.
  7. 工藤慎治, 飯島明宏. (2017). クラスター分析およびCWT解析を用いた東京のPM2.5質量濃度の増加に影響を及ぼす地域の推定. 大気環境学会誌. 52(3), 89-99.
  8. 工藤慎治, 木村招美, 飯島明宏. (2017). 群馬県におけるベンゼンの効率的な測定局の選定手法―常時監視データを利用した大気中ベンゼン濃度の推定―. 日本地域政策研究. 18, 46-55.
  9. 吉井咲夢, 飯島明宏, 森勝伸, 板橋英之. (2017). 群馬県神流川渓流域の森林の窒素飽和現象に関する研究. 分析化学. (accepted)吉井咲夢, 飯島明宏, 森勝伸, 板橋英之. (2017). 群馬県神流川渓流域の森林の窒素飽和現象に関する研究. 分析化学. 66(1), 49-54.
  10. Kamiya Y., Iijima A., Ikemori F., Okuda T. and Ohura T. (2016). Source apportionment of chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons associated with ambient particles in a Japanese megacity. Scientific Reports, 6, Article number: 38358, doi:10.1038/srep38358.
  11. Pongpiachan S., Iijima A. (2015). Assessment of selected metals in the ambient air PM10 in urban sites of Bangkok (Thailand). Environ. Sci. Pollut. Res., 23(3), 2948–2961.
  12. 馬場龍樹, 飯島明宏 (2015). 水生生物カード図鑑の開発と河川環境評価学習の実践. 環境教育, 25(2), 72–81.
  13. 齊藤由倫, 飯島明宏, 木村真也, 小澤邦壽 (2013). 温泉流動の理解を目的とした温泉水中希土類元素の地球化学的指標性の検討. 温泉科学, 63, 141–157.
  14. 飯島明宏 (2011). 大気モデル-第5 レセプターモデル-. 大気環境学会誌, 46, A53A60.
  15. 下田美里, 田子博, 熊谷貴美代, 齊藤由倫, 小澤邦壽, 飯島明宏 (2011). 群馬県における地下水窒素汚染に対する大気沈着の寄与の推計. 大気環境学会誌, 46, 209–216. (論文賞受賞)
  16. 高橋克行, 伏見暁洋, 森野悠, 飯島明宏, 米持真一, 速水洋, 長谷川就一, 田邊潔, 小林伸治 (2011). レセプターモデルによる北関東における微小粒子状物質の発生源寄与率推定. 大気環境学会誌, 46, 156–163. (論文賞受賞)
  17. Kimura K., Tsukagoshi H., Aoyama Y., Nishina A., Yamaguchi T., Iijima A., Kato M. and Kozawa K. (2010). Relationships between cellular events and signaling pathways in various pesticide-affected neural cells: Mini Review. Toxin Review, 29, 43-50.
  18. Kumagai K., Iijima A., Shimoda M., Saitoh Y., Kozawa K., Hagino H. and Sakamoto K. (2010). Determination of dicarboxylic acid and levoglucosan in fine particles in the Kanto plain, Japan, for source apportionment of organic aerosols. Aerosol Air Qual. Res., 10, 282-291.
  19. Iijima A., Sato K., Ikeda T., Sato H., Kozawa K. and Furuta N. (2010). Concentration distributions of dissolved Sb(III) and Sb(V) species in size-classified inhalable airborne particulate matter. J. Anal. At. Spectrom., 25, 356-363.
  20. 飯島明宏 (2010). 大気粉塵中アンチモンの発生源の解明及び大気への影響評価. 分析化学, 59(2), 151-152.
  21. 熊谷貴美代, 田子博, 飯島明宏, 小澤邦壽, 坂本和彦 (2010). 群馬県平野部および山岳部における微小粒子状物質の季節特性. 大気環境学会誌, 45, 10-20.
  22. Iijima A., Sato K., Fujitani Y., Fujimori E., Saito Y., Tanabe K., Ohara T., Kozawa K. and Furuta N. (2009). Clarification of the predominant emission sources of antimony in airborne particulate matter and estimation of their effects on the atmosphere in Japan. Environ. Chem., 6, 122-132.
  23. Kumagai K., Iijima A., Tago H., Tomioka A., Kozawa K. and Sakamoto K. (2009). Seasonal characteristics of water-soluble organic carbon in atmospheric particles in the inland Kanto plain, Japan. Atmos. Environ., 43, 3345-3351.
  24. 下田美里, 飯島明宏, 田子博, 熊谷貴美代, 齊藤由倫, 小澤邦壽 (2009). 群馬県における有害大気汚染物質調査 -モニタリングデータと排出インベントリーに着目した水銀発生源の探索-, 全国環境研会誌, 34(3), 13-18.
  25. 下田美里, 熊谷貴美代, 飯島明宏, 小澤邦壽 (2009). 大気中窒素化合物の乾性沈着量の地域特性評価, 全国環境研会誌, 34(1), 23-28.
  26. Iijima A., Tago H., Kumagai K., Kato M., Kozawa K., Sato K. and Furuta N. (2008). Regional and seasonal characteristics of emission sources of fine airborne particulate matter collected in the center and suburbs of Tokyo, Japan as determined by multielement analysis and source receptor models. J. Environ. Monit., 10, 1025-1032.
  27. Iijima A., Sato K., Yano K., Kato M., Kozawa K. and Furuta N. (2008). Emission factor for antimony in brake abrasion dusts as one of the major atmospheric antimony sources. Environ. Sci. Technol., 42, 2937-2942.
  28. 堀越壮一, 飯島明宏, 冨岡淳, 関順司, 加藤政彦, 小澤邦壽 (2007). 群馬県における地下水硝酸性窒素濃度低下に関する考察. 水環境学会誌, 30(5), 283-286.
  29. Iijima A., Sato K., Yano K., Tago H., Kato M., Kimura H. and Furuta N. (2007). Particle size and composition distribution analysis of automotive brake abrasion dusts for the evaluation of antimony sources of airborne particulate matter. Atmos. Environ., 41, 4908-4919.
  30. 飯島明宏, 堀越壮一, 田子博, 熊谷貴美代, 冨岡淳, 加藤政彦, 関順司, 小澤邦寿 (2006). 亜鉛精錬工場周辺地域における浮遊粒子中カドミウムの動態解析, 全国環境研会誌, 31(4), 206-212.
  31. Furuta N., Iijima A., Kambe A., Sakai K. and Sato K. (2005). Concentrations, enrichment and predominant sources of Sb and other trace elements in size classified airborne particulate matter collected in Tokyo from 1995 to 2004. J. Environ. Monit., 7, 1155-1161.
  32. Zheng J., Iijima A. and Furuta N. (2001). Complexation effect of antimony compounds with citric acid and its application to the speciation of antimony (III) and antimony (V) using HPLC-ICP-MS. J. Anal. At. Spectrom., 16, 812-818.
  33. Zheng J., Ohata M., Takeda A., Iijima A., Kaneko Y., Furuta N. and Inaba T. (2001). Analytical strategy for the speciation of antimony and chromium with emphasis on the preservation of elemental species. Anal. Sci., 17, i45-i48.

 査読付プロシーディング
  1. Sato H. and Iijima A. (2017). Quantitative Assessment of River Environment by Focusing on Benthic Biota. Proceedings of IAFOR Conference on Sustainability, Energy and the Environment, Honoluu, HI, U.S.
  2. Yoshii S., Abe M. and Iijima A. (2013). Current Status of Nitrogen Saturation in the Upper Reaches of the Kanna River, Japan, International Journal of Computer, Information Science and Engineering, 7, 478-482.
  3. Ito M. and Iijima A. (2013). Text Mining Analysis of the Reconstruction Plans after the Great East Japan Earthquake. International Journal of Computer, Information Science and Engineering, 7, 710-713.
  4. Iijima A., Sato K., Ikeda T., Sato H., Kozawa K. and Furuta N. (2009). Speciation of antimony (III) and antimony (V) present in size-classified airborne particulate matter, 2009 Asian Aerosol Conference, Bangkok, Thailand.
  5. Hagino H., Sasaki S., Kumagai K., Iijima A., Shimoda M., Takami A., Hasegawa S., Kobayashi S. and Sekiguchi K. (2009). Organic fine particles analysis during photochemical active event using high resolution aerosol mass spectrometry at central Japan, Proceedings of 2009 Asian Aerosol Conference, Bangkok, Thailand.

 寄稿
  1. 飯島明宏 (2011). 大気モデル-第5 レセプターモデル-. 大気環境学会誌, 46, A53-A60.

 機関誌
  1. 伊藤亜都子, 飯島明宏, 高橋美佐, 友岡邦之, 熊澤利和 (2013). 神流湖周辺の地域づくりにおける政策的課題 その2. 地域政策研究, 15(3), 213–229.
  2. 伊藤亜都子, 飯島明宏, 高橋美佐, 友岡邦之, 熊澤利和 (2012). 神流湖周辺の地域づくりにおける政策的課題 その1. 地域政策研究, 15(2), 61–75.
  3. 角田季美枝, 飯島明宏 (2012). 群馬県における化学物質のリスクコミュニケーション推進の課題と提案(2) -事業者向けセミナー、群馬県への聞き取り調査から-. 地域政策研究, 15(2), 87–96.
  4. 萩野浩之, 森川多津子, 長谷川就一, 米持真一, 関口和彦, 熊谷貴美代, 山口直哉, 飯島明宏, 嶋寺光, 速水洋 (2012). エアロゾル質量分析計を用いた大気中微小粒子の観測 2011年夏季関東都市・郊外における有機エアロゾルの特性化. JARI Research Journal, 20120803, 1–4.
  5. 角田季美枝, 飯島明宏 (2011). 群馬県における化学物質のリスクコミュニケーション推進の課題と提案(1) -学習会参加者の質問票調査結果から-. 地域政策研究, 13(4), 135-145.
  6. 熊谷貴美代, 齊藤由倫, 飯島明宏, 下田美里 (2010). 大気中フロン類濃度の経年変化. 群馬県衛生環境研究所年報, 42, 53-56.
  7. 木村真也, 飯島明宏 (2009). 群馬県における河川水中金属成分の動態解析. 群馬県衛生環境研究所年報, 41, 25-28.
  8. 齊藤由倫, 大谷仁己, 飯島明宏, 田子博, 熊谷貴美代, 下田美里 (2009). 平成1820年度赤城山における酸性霧測定結果. 群馬県衛生環境研究所年報, 41, 64-69.
  9. 熊谷貴美代, 大谷仁己, 飯島明宏, 田子博, 冨岡淳 (2007). 群馬県における有害大気汚染物質調査(VI)-多環芳香族炭化水素類-. 群馬県衛生環境研究所年報, 39, 28-32.
  10. 齊藤由倫, 冨岡淳, 飯島明宏, 森尾誠, 細野泰志, 細谷昇 (2007). 沢渡温泉における温泉需給バランス調査. 群馬県衛生環境研究所年報, 39, 51-54.
  11. 田子 , 飯島明宏, 熊谷貴美代, 大谷仁己 (2006). 平成17年度赤城山における酸性霧測定結果. 群馬県衛生環境研究所年報, 38, 62-65.
  12. 古田直紀, 酒井和広, 飯島明宏, 神戸亜希子 (2005). 大都市東京における粒径別大気粉塵に含まれる主成分元素及び微量元素濃度の長期モニタリング及びアンチモンの発生源の解明. 中央大学理工学研究所論文集, 10, 73-83.
  13. 熊谷貴美代, 田子博, 飯島明宏 (2005). 谷川岳における大気汚染物質. 群馬県衛生環境研究所年報, 37, 26-30.
  14. 飯島明宏, 堀越壮一, 田子博, 熊谷貴美代 (2005). 固定発生源周辺地域における粒子状物質の動態解析に基づく効果的な事業所監視方法の提案. 群馬県衛生環境研究所年報, 37, 31-40.
  15. 飯島明宏, 田子博, 熊谷貴美代, 今井克江 (2005). 群馬県における有害大気汚染物質調査(V)-金属成分の特徴-. 群馬県衛生環境研究所年報, 37, 41-49.
  16. 堀越壮一, 飯島明宏, 田子博, 佐藤誠 (2005). 群馬県臭気測定マニュアルの作成. 群馬県衛生環境研究所年報, 37, 58-60.
  17. 田子博, 茂木貴美代, 飯島明宏 (2005). 平成16年度赤城山における酸性霧測定結果. 群馬県衛生環境研究所年報, 37, 65-66.
  18. 田子博, 茂木貴美代, 飯島明宏, 今井克江 (2004). 平成15年度赤城山における酸性霧測定結果. 群馬県衛生環境研究所年報, 36, 39-44.
  19. 今井克江, 飯島明宏, 田子博 (2004). 高速道路側道の交通は高速道路沿道の二酸化窒素濃度に影響を与える. 群馬県衛生環境研究所年報, 36, 55-58.
  20. 飯島明宏, 田子博, 今井克江, 大豆生田康成 (2003). 嗅覚測定法による臭気の測定.群馬県衛生環境研究所年報, 35, 48-52.
  21. 飯島明宏, 田子博, 今井克江 (2003). 群馬県平野部及び山岳部における粒子状物質の動態研究(1). 群馬県衛生環境研究所年報, 35, 104-109.
  22. 飯島明宏, 大谷仁己, 嶋田好孝 (2002). 誘導結合プラズマ質量分析計による浮遊粒子状物質の多元素同時分析. 群馬県衛生環境研究所年報, 34, 113-116.

 国際学会発表
  1. Oi K. and Iijima A. (2018). Source Apportionment of Size-classified Particle Matter Collected by the National Air Surveillance Network in Japan, 2018 AGU Fall Meeting, Washington D.C., U.S.
  2. Kadota N. and Iijima A. (2018). Estimation of educational effects on children engaged in nature games ~Text mining analysis for chat records~, 2018 AGU Fall Meeting, Washington D.C., U.S.
  3. Iijima A., Nagashima R. and Chachin M. (2018). Estimation of the value of environmental education in science museum by a conjoint analysis, International Science Education Conference (ISEC) 2018, Singapore.
  4. Iijima A. and Saitoh Y. (2017). Measurement of Educational Effect by using Text Mining Technique, World Environmental Education Congress (WEEC) 2017, Vancouver, Canada.
  5. Kadota N. and Iijima A. (2017). Development of educational programs emphasizing the nature experiences in biotope, World Environmental Education Congress (WEEC) 2017, Vancouver, Canada.
  6. Saitoh Y., Tago H., Sano K. and Iijima A. (2017). Local Government Institutes of Environmental Research in Japan can be New Educational Resources for Scientific Literacy in the Region? World Environmental Education Congress (WEEC) 2017, Vancouver, Canada.
  7. Iijima A., Kudo S., Kumagai K., Tago H., Saitoh Y., Kimura S., and Sekiguchi K. (2017). Identification of PM2.5 sources in Japan using organic and inorganic markers by positive matrix factorization, Asian Aerosol Conference (AAC) 2017, Jeju, Korea.
  8. Sato H. and Iijima A. (2017). Quantitative Assessment of River Environment by Focusing on Benthic Biota. IAFOR Conference on Sustainability, Energy and the Environment, Honoluu, HI, U.S.
  9. Sato H. and Iijima A. (2015). Quantitative Assessment of River Benthic Biota by using Multiple Biological Indexes. ICESR 2015, Phuket, Thailand.
  10. Tanaka A. and Iijima A. (2015). Nitrogen Contamination in the Mountain Streams Surrounding by Artificial Forest. ICESR 2015, Phuket, Thailand.
  11. Iijima A., Sato H., Kuribara A., Kudo S., and Furuta N. Source apportionment of size-classified airborne particulate matter by multi-element fingerprinting. PACIFICHEM 2015, Honolulu, HW, U.S.
  12. Iijima A., Yoneyama N. and Baba R. Text mining analysis for the teachers’ claims on environmental education: Explore the importance of cross-curricular teaching in Japanese elementary schools. World Environmental Education Congress (WEEC) 2015, Gothenburg, Sweden.
  13. Baba R. and Iijima A. (2015). Educational effects of experience-oriented workshop on biodiversity for college students. World Environmental Education Congress (WEEC) 2015, Gothenburg, Sweden.
  14. Tago H., Ishii M. and Iijima A. (2015). Current status on environmental education in Japanese elementary schools: What is lacking in present Japanese environmental education? World Environmental Education Congress (WEEC) 2015, Gothenburg, Sweden.
  15. Iijima A. and Sugata S. (2014). Source apportionment of PM2.5 using PMF and CMB: Comparison of the effects of transboundary and local pollutions in the western Japan, 2014 AGU Fall Meeting, San Francisco, CA, U.S.
  16. Baba R. and Iijima A. (2014). Development of workshops on biodiversity and evaluation of the educational effect by text mining analysis. 2014 AGU Fall Meeting, San Francisco, CA, U.S.
  17. Iijima A. and Sugata S. (2014). Source apportionment of PM2.5 at the western Japan by Positive Matrix Factorization, 9th International Aerosol Conference 2014, Busan, Korea.
  18. Yoshii S., Abe M. and Iijima A. (2013). Current Status of Nitrogen Saturation in the Upper Reaches of the Kanna River, Japan. International Conference on Environmental, Biological and Ecological Sciences, and Engineering (ICEBESE) 2013, Phuket, Thailand.
  19. Ito M. and Iijima A. (2013). Text Mining Analysis of the Reconstruction Plans after the Great East Japan Earthquake. International Conference on Environmental, Biological and Ecological Sciences, and Engineering (ICEBESE) 2013, Phuket, Thailand.
  20. Nakajima K. and Iijima A. (2013). Clarification of the predominant factors of high PM2.5 pollution in Japan. 8th Asian Aerosol Conference 2013, Sydney, Australia.
  21. Iijima A. and Kumagai K. (2012). Changes in fine PM pollution levels with tightening of regulations on vehicle emissions. International Conference on Environmental, Biological and Ecological Sciences, and Engineering (ICEBESE) 2012, Phuket, Thailand.
  22. Yoshii S., Sekiguchi K. and Iijima A. (2012). Concentration of nitrogen in a forested headwater stream in Japan. International Conference on Environmental, Biological and Ecological Sciences, and Engineering (ICEBESE) 2012, Phuket, Thailand.
  23. Kamiyama A. and Iijima A. (2012). Current trends in eco-friendly reconstruction after the Great East Japan Earthquake. International Conference on Environmental, Biological and Ecological Sciences, and Engineering (ICEBESE) 2012, Phuket, Thailand.
  24. Furuta N., Sato H., Suzuk Y. and Iijima A. (2011). Speciation analysis of antimony in size-classified airborne particulate matter by HPLC-ICP-MS. 2nd International Workshop on Antimony in the Environment, Jena, Germany.
  25. Iijima A., Sato H., and Furuta N. (2011). Distribution of elemental concentration in size-classified ambient airborne particulate matter and its potential source particles. IUPAC International Congress on Analytical Sciences, ICAS 2011, Kyoto, Japan.
  26. Iijima A., Sato K., Ikeda T., Sato H., Kozawa K., and Furuta N. (2010). Speciation analysis of inorganic antimony in inhalable airborne particulate matter. The International Chemical Congress of Pacific Basing Societies, PACIFICHEM 2010, Honolulu, HW, U.S.
  27. Iijima A., Kumagai K., and Kozawa K. (2010). Variation of the source apportionment of fine PM: Has tightening of the regulations on automobiles improved the fine PM pollution? 8th International Aerosol Conference 2010, Helsinki, Finland.
  28. Iijima A., Sato K., Ikeda T., Sato H., Kozawa K. and Furuta N. (2009). Speciation of antimony (III) and antimony (V) present in size-classified airborne particulate matter. 6th Asian Aerosol Conference 2009, Bangkok, Thailand.
  29. Hagino H., Sasaki S., Kumagai K., Iijima A., Shimoda M., Takami A., Hasegawa S., Kobayashi S. and Sekiguchi K. (2009). Organic fine particles analysis during photochemical active event using high resolution aerosol mass spectrometry at central Japan. 6th Asian Aerosol Conference 2009, Bangkok, Thailand.
  30. Sato K., Iijima A. and Furuta N. (2009). Characteristics of Nanoparticulate Matter Collected in Tokyo Metropolitan Area: Focusing on Particles Containing Heavy Metals, 13th ETH Conference on Combustion Generated Nanoparticles, Zurich, Switzerland.
  31. Iijima A., Sato K., Fujitani Y., Fujimori E., Tanabe K., Ohara T., Shimoda M., Kozawa K. and Furuta N. (2008). Source Identification of Airborne Antimony on the Basis of the Field Monitoring and the Source Profiling, 2008 AGU Fall Meeting, San Francisco, CA, U.S.
  32. Sato K., Iijima A. and Furuta N. (2008). Characterization of Fine Airborne Particulate Collected in Tokyo and Major Atmospheric Emission Sources by Using Single Particle Measurement of SEM-EDX, 2008 AGU Fall Meeting, San Francisco, CA, U.S.
  33. Iijima A., Sato K., Kumagai K., Saito Y., Fujita M., Kozawa K. and Furuta N. (2008). Single Particle analysis of airborne particulate matter by using SEM-EDX (II): Profiling of particle size, shape, and elemental composition of airborne particulates from various emission sources, 2008 Asia Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemisty (APWC), Tsukuba, Japan.
  34. Furuta N., Iijima A. and Sato K. (2008). Identification of antimony sources in fine airborne particulate matter collected in Tokyo, 2008 Asia Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemisty (APWC), Tsukuba, Japan.
  35. Sato K., Iijima A. and Furuta N. (2008). Single Particle analysis of airborne particulate matter by using SEM-EDX (II): Development of determination method for trace elements in single airborne particulate, 2008 Asia Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemisty (APWC), Tsukuba, Japan.
  36. Iijima A., Tago H., Kumagai K., Kato M., Kozawa K., Sato K. and Furuta N. (2008). Seasonal Variation of Lead Isotope Ratios and Elemental Constituent in Fine Airborne Particles Collected in Kanto Area from 2003 to 2006. 2008 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, Temecula, CA, U.S.
  37. Sato K., Iijima A. and Furuta N. (2008). Characteristics of Nano-sized Airborne Particulate Matter Collected in Tokyo. 2008 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, Temecula, CA, U.S.
  38. Iijima A., Sato K., Yano K., Kato M., Kozawa K. and Furuta N. (2007). Evaluation of Source Contribution to Atmospheric Antimony: Characteristics of Antimony Emission from Brake Pads. Colloquium Spectroscopicum Internationale (CSI) XXXV, Xiamen, China.
  39. Sato K., Iijima A., Ito S. and Furuta N. (2007). Evaluation of Source Contribution to Atmospheric Antimony: Antimony Concentration Distribution nearby a Roadway. Colloquium Spectroscopicum Internationale (CSI) XXXV, Xiamen, China.
  40. Iijima A., Sato K., Yano K., Tago H., Kumagai K. and Furuta N. (2006). Particle size distribution of the automotive brake abrasion dusts and estimation of antimony emission originated from automotive brake pads. Second Asia-Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, Bangkok, Thailand.
  41. Furuta N., Iijima A. and Sato K. (2006). Long-term monitoring of the concentrations of major and trace elements in size classified airborne particulate matter collected in Tokyo from 1995 to 2005. Second Asia-Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, Bangkok, Thailand.

 国内学会発表
  1. 門田奈々, 飯島明宏 (2019). ビオトープを利用した自然体験学習の効果測定~発話記録からみる学びへのエンゲージメント~, 群馬県立自然史博物館・特別展「ぐんまの自然の「いま」を伝える」, 富岡市.
  2. 飯島明宏, 渡邊雅子 (2018). 有機マーカーに着目したSOA観測およびレセプターモデリングの動向~文献調査を中心に~, 59回大気環境学会年会, 福岡市.
  3. 門田奈々, 飯島明宏 (2018). ビオトープを利用した自然体験学習の効果測定~発話記録からみる学びへのエンゲージメント~, 日本環境教育学会第29回大会, 東京.
  4. 茶珍護, 飯島明宏 (2018). 榛名山麓の水生甲虫類Ⅱ (1) 水生甲虫相の解明, 群馬県立自然史博物館・特別展「ぐんまの自然の「いま」を伝える」, 富岡市.
  5. 牧野雄生, 飯島明宏, 茶珍護 (2018). 榛名山麓の水生甲虫類Ⅱ (2) GISを用いた分布の可視化, 群馬県立自然史博物館・特別展「ぐんまの自然の「いま」を伝える」, 富岡市.
  6. 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 工藤慎治, 飯島明宏, 関口和彦 (2017). 関東地域の都市・郊外・森林地点におけるPM2.5中の二次有機成分の挙動, 58回大気環境学会年会, 神戸市.
  7. 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 工藤慎治, 飯島明宏, 関口和彦(2017). 関東地域の都市・郊外・森林地点におけるPM2.5中有機マーカー成分の特徴, 34回エアロゾル科学・技術研究討論会, 東京.
  8. 門田奈々, 飯島明宏 (2017). ビオトープを活用した自然体験型環境教育プログラムの提案, 日本環境教育学会第28回大会, 盛岡市.
  9. 齊藤由倫, 田子博, 佐野和美, 飯島明宏 (2017). 全国の地方環境研究所が行う環境教育の特色と教育的意義, 日本環境教育学会第28回大会, 盛岡市.
  10. 茶珍護, 飯島明宏. (2017). 榛名山麓の水生甲虫類 (1) 水生甲虫相の解明. 特別展「ぐんまの自然の「いま」を伝える」, 富岡市.
  11. 伊藤嵐, 飯島明宏, 茶珍護. (2017). 榛名山麓の水生甲虫類 (2) GISを用いた分布の可視化. 特別展「ぐんまの自然の「いま」を伝える」, 富岡市.
  12. 茶珍護, 飯島明宏 (2016). 博学連携事業として取り組んだ水生昆虫調査隊を実施して, 群馬野外生物学会2016年度大会, 前橋市.
  13. 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 飯島明宏, 工藤慎治. (2016). 有機マーカーに着目したPM2.5の発生源寄与評価. 43回環境保全・公害防止研究発表会, 山形市.
  14. 飯島明宏, 工藤, 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 木村真也, 関口和彦. (2016). 有機マーカー成分を用いたPM2.5発生源寄与の推定 (1) PMFモデルによる発生源の割り当て. 57回大気環境学会年会, 札幌.
  15. 工藤慎治, 飯島明宏, 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 木村真也, 関口和彦. (2016). 有機マーカー成分を用いたPM2.5発生源寄与の推定 (2) -気象解析による発生地域の推定. 57回大気環境学会年会, 札幌.
  16. 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 木村真也, 工藤, 飯島明宏, 関口和彦. (2016). 都市、郊外、森林地点におけるPM2.5同時観測 -有機マーカー成分の挙動-. 57回大気環境学会年会, 札幌.
  17. 齊藤由倫, 熊谷貴美代, 田子博, 木村真也, 飯島明宏, 工藤, 関口和彦. (2016). 都市、郊外、森林地点におけるPM2.5同時観測 -無機元素の特徴-. 57回大気環境学会年会, 札幌.
  18. 田子博, 熊谷貴美代, 木村真也, 齊藤由倫, 飯島明宏, 工藤, 関口和彦. (2016). 都市、郊外、森林地点におけるPM2.5同時観測 -無機ガスの関係-. 57回大気環境学会年会, 札幌.
  19. 飯島明宏, 市川明佳, 馬場龍樹. (2015). 河川を利用した体験型環境教育プログラムの実践 ~テキストマイニング分析による学習効果の測定~. 日本環境教育学会第27回大会, 東京.
  20. 渡部聡, 飯島明宏. (2016). 都市部の小学校における環境教育の現状と課題の一考察 -品川区の小学校を事例に-. 日本環境教育学会第27回大会, 東京.
  21. 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 木村真也, 飯島明宏, 工藤慎治. (2016). PM2.5の発生源解明に向けた有機マーカーの多成分測定. 平成27年度群馬県衛生環境研究所業績発表会, 前橋市.
  22. 佐藤秀樹, 飯島明宏, 茶珍護. (2016). 神流川流域の底生生物調査(2)生物相に着目した河川環境評価. 特別展「ぐんまの自然の「いま」を伝える」, 富岡市.
  23. 茶珍護, 佐藤秀樹, 飯島明宏. (2016). 神流川流域の底生生物調査(1)底生生物相の解明. 特別展「ぐんまの自然の「いま」を伝える」, 富岡市.
  24. 飯島明宏, 工藤慎治, 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫. (2015). PM2.5サンプルのGC/MS分析によって得られた未定量ピークの利用可能性(2)— 因子分析による発生源の推定. 56回大気環境学会年会, 東京.
  25. 工藤慎治, 飯島明宏, 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫. (2015). PM2.5サンプルのGC/MS分析によって得られた未定量ピークの利用可能性(1)— クラスター分析による経時変化の特性把握. 56回大気環境学会年会, 東京.
  26. 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 飯島明宏, 工藤慎治. (2015). PM2.5の起源解明に向けた有機マーカーの多成分同時測定. 56回大気環境学会年会, 東京.
  27. 田子博, 熊谷貴美代, 齊藤由倫, 飯島明宏, 工藤慎治. (2015). 群馬県におけるPM2.5と無機ガスの同時測定. 56回大気環境学会年会, 東京.
  28. 池盛文数, 北本洋紀, 中坪良平, 飯島明宏, 岩本真二, 菅田誠治. (2015). 全国PM2.5成分測定結果へのPMFモデルの適用. 56回大気環境学会年会, 東京.
  29. 飯島明宏, 米山奈穂. (2015). 教師の現状認識に見るこれからの環境教育の展開~高崎市の小学校を事例に~. 日本環境教育学会第26回大会, 名古屋市.
  30. 馬場龍樹, 飯島明宏. (2015). 水生生物を対象としたフィールドワークショップの開発と実践. 日本環境教育学会第26回大会, 名古屋市.
  31. 合田真人, 飯島明宏. (2015). 生物多様性をテーマとしたクロスカリキュラムの提案. 日本環境教育学会第26回大会, 名古屋市.
  32. 田子博, 飯島明宏, 馬場龍樹. (2015). 大学生による水に関するe-learning教材の開発. 日本環境教育学会第26回大会, 名古屋市.
  33. 吉井咲夢, 飯島明宏. (2015). 多変量解析による群馬県利根川水系河川の汚染要因の特性把握. 49回日本水環境学会年会, 金沢市.
  34. 田子博, 飯島明宏, 馬場龍樹. (2015). 大学生による水に関するe-learning教材の開発. 49回日本水環境学会年会, 金沢市.
  35. 飯島明宏, 池盛文数, 長谷川就一, 菅田誠治 (2014). PMFおよびCMBモデルを用いた西日本におけるPM2.5発生源寄与率の推定. 55回大気環境学会年会, 松山市.
  36. 菅田誠治, 飯島明宏, 板野泰之, 山本勝彦, 山本重一, 谷口延子, 秋山雅行. (2014). 全国の環境研究機関の有機的連携によるPM2.5研究. 55回大気環境学会年会, 松山市.
  37. 一条美和子, 熊谷貴美代, 田子博, 齊藤由倫, 小澤邦壽, 飯島明宏. (2014). PMF法を用いた群馬県におけるPM2.5の発生源寄与評価. 55回大気環境学会年会, 松山市.
  38. 山本重一, 濱村研吾, 下原孝章, 小林優太, 長田健太郎, 田村圭, 長谷川就一, 飯島明宏, 菅田誠治. (2014). 西日本で観測されたPM2.5高濃度イベントの発生要因と地域発生、越境移流の評価. 31回エアロゾル科学・技術研究討論会, つくば市.
  39. 馬場龍樹, 飯島明宏. (2014). テキストマイニングによる生物多様性教育プログラムの学習効果検証. 日本環境教育学会第25回大会, 東京.
  40. 米山奈穂, 馬場龍樹, 飯島明宏. (2014).学校における環境教育の現状 ~アンケート調査に基づく一考察~. 日本環境教育学会第25回大会, 東京.
  41. 黒岩洋佑, 飯島明宏. (2014). CVMによる神流川流域の自然の価値評価. 48回日本水環境学会年会, 仙台市.
  42. 吉井咲夢, 飯島明宏. (2014). 利根川水系神流川上流域における窒素収支と森林の窒素飽和. 48回日本水環境学会年会, 仙台市.
  43. 山口直哉, 中島穂泉, 高坂真一郎, 梅澤真一, 佐藤侑介, 小澤邦壽, 飯島明宏 (2014). 群馬県神流川上流域からの窒素流出に関する実態調査. 48回日本水環境学会年回, 仙台市.
  44. 飯島明宏. (2014). リセプターモデルを用いたPM2.5の発生源寄与解析. 29回全国環境研究所交流シンポジウム, つくば市.
  45. 飯島明宏. (2013). PM2.5の発生源解析 ~因子分析およびPSCF解析による国内汚染/越境汚染の識別~. 平成25年度地方環境研究所との共同研究ミーティング, つくば市.
  46. 飯島明宏, 池盛文数, 長谷川就一, 菅田誠治. (2013). PM2.5発生源寄与評価の現状と展望. 54回大気環境学会年会, 新潟市.
  47. 神谷優太, 池盛文数, 飯島明宏, 奥田知明, 大浦健. (2013). 都市大気エアロゾルにおける塩素化多環芳香族炭化水素類の粒径別分布. 30 回エアロゾル科学・技術研究討論会, 京都市.
  48. 神谷優太, 池盛文数, 飯島明宏, 奥田知明, 大浦健. (2013). 都市大気における塩素化多環芳香族炭化水素類の環境動態ならびに発生源解析. 22回環境化学討論会, 府中市.
  49. 馬場龍樹, 飯島明宏. (2013). カード型図鑑による生物多様性教育プログラムの開発と実践.日本環境教育学会第24回大会, 大津市.
  50. 飯島明宏. (2013). PMFモデルを用いた大気エアロゾルの発生源寄与解析. 39回酸性雨問題研究会シンポジウム, 東京.
  51. 山口直哉, 中島穂泉, 須藤和久, 松本理沙, 佐藤侑介, 小澤邦壽, 飯島明宏, 後藤和也 (2013). 群馬県神流川流域における水質実態調査. 47回日本水環境学会年回, 大阪市.
  52. 齊藤由倫, 小澤邦壽, 木村真也, 飯島明宏 (2012). 透水係数選択のための地下水中希土類元素の指標性評価に関する研究. 日本陸水学会第77回大会, 名古屋市.
  53. 飯島明宏, 山本勝彦, 山本重一, 谷口延子, 秋山雅行, 山﨑敬久, 長谷川就一, 三田村徳子, 長田健太郎, 田村圭, 家合浩明, 佐川竜也, 菅田誠治, 大原利眞 (2012). 多変量解析によるPM2.5高濃度イベントの解釈. 53回大気環境学会年会, 横浜市.
  54. 飯島明宏, 菅田誠治, 大原利眞 (2012). 各種発生源から大気に排出される粒子状物質の化学組成プロファイリング. 53回大気環境学会年会, 横浜市.
  55. 菅田誠治, 板野泰之, 飯島明宏, 山本勝彦, 山本重一, 谷口延子, 秋山雅行, 大原利眞, 山神真紀子, 山﨑敬久, 長谷川就一, 三田村徳子, 長田健太郎, 田村圭, 家合浩明, 佐川竜也 (2012). 全国の環境研究機関の有機的連携によるPM2.5汚染の実態解明. 53回大気環境学会年会, 横浜市.
  56. 米持真一, 長谷川就一, 萩野浩之, 山口直哉, 熊谷貴美代, 関口和彦, 飯島明宏, 速水洋 (2012). 関東地方におけるPM2.5無機イオンの高時間分解同時観測 -夏季と初冬期との比較-. 53回大気環境学会年会, 横浜市.
  57. 萩野浩之, 森川多津子, 長谷川就一, 米持真一, 関口和彦, 森田諒, 熊谷貴美代, 山口直哉, 飯島明宏, 嶋寺光, 速水洋 (2012). 2011年夏季関東都市・郊外におけるエアロゾル質量スペクトルのPMF解析. 29回エアロゾル科学・技術検討会, 北九州市.
  58. 長谷川就一, 米持真一, 熊谷貴美代, 山口直哉, 萩野浩之, 関口和彦, 飯島明宏, 嶋寺光, 速水洋 (2012). 夏季と冬季の関東地方におけるPM2.5成分の高時間分解同時観測. 29回エアロゾル科学・技術検討会, 北九州市.
  59. 飯島明宏. (2012). 神流川上流域への群馬県版水環境健全性指標の適用. 水環境の総合指標研究委員会公開シンポジウム, 東京.
  60. 飯島明宏, 茶珍護, 後藤和也, 藤田省吾. (2012). 神流川上流域の河川環境プロファイリング. 46回日本水環境学会年回, 東京.
  61. 飯島明宏. (2011). レセプターモデルの到達点と課題. 52回大気環境学会年会, 長崎市.
  62. 鴨志田元喜, 飯島明宏, 山田大介, 谷口延子, 日置正, 岩本真二, 大原利眞, 菅田誠治. (2011). 環境省微小粒子状物質等暴露影響調査データへのPMFモデルの適用 (1) 調査データの基礎解析. 52回大気環境学会年会, 長崎市.
  63. 山田大介, 飯島明宏, 鴨志田元喜, 谷口延子, 日置正, 岩本真二, 大原利眞, 菅田誠治. (2011). 環境省微小粒子状物質等暴露影響調査データへのPMFモデルの適用 (2) PMFモデルによる因子の抽出と検証. 52回大気環境学会年会, 長崎市.
  64. 山口直哉, 飯島明宏, 星野隆昌, 小澤邦壽. (2011). 群馬県における有害大気汚染物質発生源対策調査. 52回大気環境学会年会, 長崎市.
  65. 萩野浩之, 森川多津子, 長谷川就一, 米持真一, 熊谷貴美代, 山口直哉, 関口和彦, 飯島明宏, 速水洋. (2011). 飛行時間型エアロゾル質量分析計を用いた冬季埼玉県北部における微小粒子中の有機成分の化学的特性. 52回大気環境学会年会, 長崎市.
  66. 長谷川就一, 米持真一, 萩野浩之, 関口和彦, 熊谷貴美代, 山口直哉, 関口和彦, 飯島明宏, 速水洋. (2011). 初冬季の関東地方におけるPM2.5炭素成分の高時間分解同時観測. 52回大気環境学会年会, 長崎市.
  67. 米持真一, 長谷川就一, 萩野浩之, 関口和彦, 熊谷貴美代, 山口直哉, 関口和彦, 飯島明宏, 速水洋. (2011). 初冬季の関東地方におけるPM2.5無機イオンの高時間分解同時観測. 52回大気環境学会年会, 長崎市.
  68. 下田美里, 田子博, 熊谷貴美代, 齊藤由倫, 飯島明宏, 小澤邦壽. (2010). 地下水窒素汚染に対する大気沈着の寄与の推計. 37回環境保全・公害防止研究発表会, さいたま市.
  69. 齊藤由倫, 木村真也, 小澤邦寿, 飯島明宏, 野原精一. (2010). 希土類元素を指標にした温泉流動モデルの構築に関する基礎的研究. 75回日本陸水学会, 弘前市.
  70. 飯島明宏, 佐藤啓市, 池田智洋, 佐藤光, 小澤邦壽, 古田直紀. (2010). 大気エアロゾルに含まれる無機アンチモンの化学形態別分析. 51大気環境学会年会, 豊中市.
  71. 熊谷貴美代,  飯島明宏, 小澤邦壽, 坂本和彦. (2010). 微小粒子中のchar-ECsoot-ECとレボグルコサンの挙動. 51大気環境学会年会, 豊中市.
  72. 山口直哉, 飯島明宏, 熊谷貴美代,下田美里, 齊藤由倫, 佐藤啓市, 太田優子. (2010). 200910月黄砂飛来時における群馬県・新潟県の大気中粒子状物質調査結果. 51大気環境学会年会, 豊中市.
  73. 萩野浩之, 佐々木左宇介, 西口講平, 宇谷啓介, 飯島明宏. (2010). 気体試料直接導入装置/ICP-MSを用いた自動車排ガス中多元素のオンライン計測. 27回エアロゾル科学技術検討会, 名古屋市.
  74. 飯島明宏. (2010). PMF法を用いた粒子状物質の発生源解析. 鉛同位体比及び大気中の元素組成を用いた起源研究会議, つくば市.
  75. 飯島明宏. (2010). レセプターモデルを用いた粒子状物質の発生源解析. 25回全国環境研究所交流シンポジウム, つくば市.
  76. 飯島明宏, 佐藤啓市, 藤谷雄二, 藤森英治, 齊藤由倫, 田邊潔, 大原利眞, 小澤邦壽, 古田直紀. (2009). 大気エアロゾル中アンチモンの発生源解析. 50回大気環境学会年会, 横浜市.
  77. 飯島明宏, 清水源治, 小澤邦壽. (2009). 関東における大気エアロゾルのキャラクタリゼーション (30) PMF法による総合解析-. 50回大気環境学会年会, 横浜市.
  78. 齊藤由倫, 飯島明宏, 木村真也, 野原精一, 小澤邦壽. (2009). 希土類元素に着目した基盤岩中の地下水水脈の推測. 46回環境工学研究フォーラム, 高崎市.
  79. 木村真也, 須藤和久, 飯島明宏, 田子博, 後藤和也, 冨岡淳, 中島右, 小澤邦壽. (2009). 利根川における金属類のモニタリング結果. 46回環境工学研究フォーラム, 高崎市.
  80. 萩野浩之, 中山朋美, 佐々木左宇介, 熊谷貴美代, 飯島明宏, 下田美里, 高見昭憲, 長谷川就一, 小林伸治, 関口和彦. (2009). 2008年夏季関東内陸部における大気微小粒子組成の高時間分解観測. 50回大気環境学会年会, 横浜市.
  81. 熊谷貴美代, 萩野浩之, 飯島明宏, 下田美里, 齊藤由倫, 小澤邦壽, 坂本和彦. (2009). 関東内陸部における水溶性有機エアロゾル成分の季節特性. 50回大気環境学会年会, 横浜市.
  82. 田子博, 下田美里, 熊谷貴美代, 小澤邦壽, 齊藤由倫, 飯島明宏. (2009). 群馬県西部における大気汚染物質調査. 50回大気環境学会年会, 横浜市.
  83. 齊藤由倫, 飯島明宏, 木村真也, 小澤邦壽. (2009). 群馬県谷川温泉における温泉水中希土類元素パターンの識別. 74回日本陸水学会,  大分市.
  84. 下田美里, 飯島明宏, 田子博, 熊谷貴美代, 齊藤由倫, 小澤邦壽. (2009). 群馬県における有害大気汚染物質調査 モニタリングデータと排出インベントリーに着目した水銀発生源の探索. 大気専門部会, 甲府市.
  85. 関口和彦, 工藤慎治, 金庚煥, 坂本和彦, 熊谷貴美代, 飯島明宏, 大谷吉生. (2009). 関東内陸域(群馬県)における超微小粒子成分の観測. 26回エアロゾル科学・技術検討会, 岡山市.
  86. 木村真也, 須藤和久, 冨岡淳, 田子博, 後藤和也, 飯島明宏, 中島 , 小澤邦壽. (2009). 利根川における金属類のモニタリング結果. 群馬分析研究会第33回研究発表会, 桐生市.
  87. 飯島明宏. (2009). リセプターモデルを用いた関東地域におけるエアロゾル中金属元素の発生源解析. 5回国立環境研究所ミニシンポジウム, つくば市.
  88. 齊藤由倫, 飯島明宏, 木村真也, 小澤邦壽, 野原精一. (2008). 温泉中の微量金属元素および水素・酸素安定同位体比のキャラクタリゼーション. 日本温泉科学会第61回大会, 茨城市.
  89. 下田美里, 熊谷紀美代, 飯島明宏, 須藤和久, 小澤邦壽. (2008). インファレンシャル法による大気中窒素化合物の乾性沈着量の地域特性評価. 平成20年度大気専門部会, 宇都宮市.
  90. 長谷川就一, 小林伸治, 大原利眞, 田邊潔, 速水洋, 米持真一, 梅沢夏実, 飯島明宏, 熊谷紀美代. (2008). 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング (1) -観測概要-. 49回大気環境学会年会, 金沢市.
  91. 長谷川就一, 高見昭憲, 窪田勉, 関口和彦, 坂本和彦, 高田智至, 下紳郎, 下野彰夫, 疋田利秀, 米持真一, 梅沢夏実, 飯島明宏, 熊谷紀美代, 高橋克行, 速水洋. (2008). 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング (4) -炭素成分の時間的・空間的挙動-. 49回大気環境学会年会, 金沢市.
  92. 米持真一, 速水洋, 梅沢夏実, 飯島明宏, 熊谷紀美代, 高橋克行, 大原利眞, 長谷川就一. (2008). 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング (5) -夏期におけるサルフェートの濃度変動と冬期との比較-. 49回大気環境学会年会, 金沢市.
  93. 飯島明宏, 米持真一, 速水洋, 熊谷紀美代, 高橋克行, 田邊潔, 大原利眞, 長谷川就一. (2008). 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング (6) -リセプターモデルを用いたPM2.5発生源の割り当て-. 49回大気環境学会年会, 金沢市.
  94. 飯島明宏, 熊谷紀美代, 佐藤啓市, 木下幸, 齊藤由倫, 藤田雅弘, 古田直紀. (2008). 各種発生源から大気に排出される粒子状物質のプロファイリング. 49回大気環境学会年会, 金沢市.
  95. 飯島明宏, 冨岡淳. (2008). 関東における大気エアロゾルのキャラクタリゼーション (27) -平成18年度調査結果の概要-. 49回大気環境学会年会, 金沢市.
  96. 速水洋, 長谷川就一, 米持真一, 梅沢夏実, 飯島明宏, 熊谷紀美代. (2008). 大気質モデルにおける二次生成無機粒子のモデリングと予測性能. 49回大気環境学会年会, 金沢市.
  97. 熊谷紀美代, 飯島明宏, 坂本和彦. (2008). 群馬県前橋市における春季および冬季の炭素性エアロゾルの観測. 49回大気環境学会年会, 金沢市.
  98. 下田美里, 熊谷紀美代, 飯島明宏, 須藤和久, 小澤邦壽. (2008). インファレンシャル法による大気中窒素化合物の乾性沈着量の地域特性評価. 49回大気環境学会年会, 金沢市.
  99. 小菅香苗, 熊谷貴美代, 飯島明宏, 下田美里, 須藤和久, 冨岡淳, 加藤政彦. (2008). 地下水硝酸性窒素汚染の解明および負荷量削減対策効果の予測. 42回日本水環境学会年会, 名古屋市.
  100. 小菅香苗, 熊谷貴美代, 飯島明宏, 下田美里, 須藤和久, 冨岡淳, 加藤政彦. (2008). 地下水硝酸性窒素汚染の解明および負荷量削減対策効果の予測. 29回群馬分析研究会, 前橋市.
  101. 齊藤由倫, 飯島明宏, 木村真也, 冨岡淳, 加藤政彦. (2008). 超微量元素に着目した温泉水脈の識別. 29回群馬分析研究会, 前橋市.
  102. 齊藤由倫, 飯島明宏, 木村真也, 高坂真一郎, 冨岡淳, 加藤政彦. (2007). キレート樹脂を用いた温泉水中微量元素の定量. 34回環境保全・公害防止研究発表会, 大分.
  103. 木下幸, 飯島明宏, 佐藤啓市, 古田直紀. (2007). 粒径別大気粉塵及び固定発生源採取試料の分析による東京における大気粉塵の発生源解析. 56回分析化学会年会, 徳島市.
  104. 飯島明宏, 佐藤啓市, 矢野清子, 加藤政彦, 古田直紀. (2007). 大気中アンチモンの発生源寄与評価 (1) -自動車ブレーキパッドからの排出挙動のキャラクタリゼーション-. 48回大気環境学会年会, 岡山市.
  105. 佐藤啓市, 飯島明宏, 伊藤彩季子, 古田直紀. (2007). 大気中アンチモンの発生源寄与評価 (2)-自動車ブレーキパッドからの排出挙動のキャラクタリゼーション-. 48回大気環境学会年会, 岡山市.
  106. 熊谷貴美代, 飯島明宏, 田子博, 冨岡淳, 坂本和彦. (2007). 関東平野内陸部における粒子状物質中の水溶性有機炭素成分の観測. 48回大気環境学会年会, 岡山市.
  107. 佐藤啓市, 飯島明宏, 古田直紀. (2007). 東京都心における道路沿道及び一般大気中の大気粉塵の形状及び組成の特徴. 68回分析化学討論会, 宇都宮市.
  108. 飯島明宏, 田子博, 熊谷貴美代, 佐藤啓市, 古田直紀. (2007). 群馬県における大気粉塵中金属元素の動態解析-流跡線解析と多変量解析を用いた寄与の推定-. 28回群馬分析研究会, 前橋市.
  109. 飯島明宏. (2006). 群馬県における環境放射能調査. 48回環境放射能調査研究成果発表会, 東京.
  110. 飯島明宏, 田子博, 熊谷貴美代, 佐藤啓市, 古田直紀. (2006). 群馬県における大気粉塵中金属元素の動態解析-流跡線解析と多変量解析を用いた寄与の推定-. 33回環境保全・公害防止研究発表会, 新潟市.
  111. 飯島明宏. (2006). 群馬県における大気粉塵中金属元素の動態解析-流跡線解析と多変量解析を用いた寄与の推定-. 平成18年度大気専門部会, 千葉市.
  112. 佐藤啓市, 飯島明宏, 古田直紀. (2006). SEM-EDXを用いたブレーキダスト由来大気粉塵中のSbの定量.  分析化学会第55年会, 大阪市.
  113. 飯島明宏, 佐藤啓市, 矢野清子, 田子博, 熊谷貴美代, 古田直紀. (2006). 自動車ブレーキダストの粒径分布および金属元素組成. 47回大気環境学会, 東京.
  114. 飯島明宏, 田子博, 熊谷貴美代, 佐藤啓市, 古田直紀. (2006). 群馬県における大気粉塵中金属元素の動態解析-流跡線解析と多変量解析を用いた寄与の推定-. 47回大気環境学会, 東京.
  115. 佐藤啓市, 河野恒平, 木下幸, 田村高章, 飯島明宏, 矢野清子, 古田直紀. (2006). 単一粒子計測による東京都心における大気粉塵中のアンチモンの起源の解明. 67回分析化学討論会, 秋田市.
  116. 飯島明宏, 堀越壮一, 田子博, 熊谷貴美代. (2006). 固定発生源周辺地域における粒子状物質の動態解析. 27回群馬分析研究会, 桐生市.
  117. 飯島明宏, 堀越壮一, 田子博, 熊谷貴美代. (2005). 固定発生源周辺地域における粒子状物質の動態解析. 32回環境保全・公害防止研究発表会, 千葉市.
  118. 飯島明宏, 熊谷貴美代, 田子博, 酒井和広, 田村高章, 古田直紀. (2005). 群馬県における粒子状物質高濃度課の要因. 46回大気環境学会, 名古屋市.
  119. 熊谷貴美代, 田子博, 飯島明宏. (2005). 谷川岳山頂におけるガス状物質の測定. 46回大気環境学会, 名古屋市.
  120. 熊谷貴美代, 飯島明宏, 田子博, 坂本和彦. (2005). 群馬県における粒子状物質中の炭素成分に関する研究. 46回大気環境学会, 名古屋市.
  121. 飯島明宏, 堀越壮一, 佐藤誠, 田子博. (2005). 三点比較式臭袋法による臭気指数測定の不確かさの評価. 26回群馬分析研究会, 前橋市.
  122. 堀越壮一, 飯島明宏, 佐藤誠, 田子博. (2004). 臭気指数測定の高精度化の検討とマニュアルの作成. 31回環境保全・公害防止研究発表会, 東京.
  123. 茂木貴美代, 飯島明宏, 田子博. (2004). 群馬県平野部及び山岳部における粒子状物質の動態研究(2. 45回大気環境学会, 秋田市.
  124. 飯島明宏, 茂木貴美代, 田子博. (2004). 群馬県平野部及び山岳部における粒子状物質の動態研究(3. 45回大気環境学会, 秋田市.
  125. 飯島明宏. (2004). 臭気の嗅覚測定法における精度及び確度に関する検討. 平成16年度大気専門部会, 東京.
  126. 飯島明宏, 今井克江, 茂木貴美代, 田子博. (2003). 群馬県平野部及び山岳部における粒子状物質の動態研究 (1). 44回大気環境学会, 京都市.
  127. 飯島明宏, 田子博, 今井克江, 大谷仁己, 嶋田好孝. (2003). 浮遊粒子状物質に含まれる微量金属成分の分析. 26回群馬分析研究会, 前橋市.
  128. 神戸亜希子, 飯島明宏, 大畑昌輝, 古田直紀. (2002). 粒径別モニタリングによる大気粉塵中の微量元素分析及びその季節変化. 63回分析化学会年会, 姫路市.
  129. 土屋良子, 飯島明宏, 萩野純香, 吉永典昭, 古田直紀. (2001). 都市及び地方でサンプリングした大気粉塵中に含まれる微量元素の比較. 62回分析化学討論会, 長野市.
  130. 飯島明宏, 吉永典昭, 萩野純香, 古田直紀. (2000). 大気粉塵中に含まれる微量元素の粒径別モニタリングによる発生源の解明. 61回分析化学討論会, 長岡市.

 招待講演
  1. 環境学習の進め方 ~関心から理解へ、理解から行動へ~, ぐんま環境学校(エコカレッジ), 前橋市, 2018.6.2.
  2. リセプターモデル解析における不確実性の扱い ~発生源解析が求める分析品質~, 日本エアロゾル学会PM2.5の化学特性に関する研究会, 大阪市, 2018.3.15.
  3. 大気エアロゾルのフィールド観測から発生源を追う ~多変量データ解析を中心に~, 国立環境研究所・地方環境研究所Ⅱ型共同研究レセプターモデル勉強会, 東京, 2018.2.13.
  4. 生物多様性 ~自然の恵みに支えられた私たちの生活~, 群馬県自然環境課・生物多様性講演会, 前橋市, 2017.11.9.
  5. 有機マーカーを用いたリセプターモデリングによるPM2.5の発生源寄与解析, 大気環境学会都市大気環境モデリング分科会・環境研究総合推進費共催講演会, 東京, 2017.9.22.
  6. 気候変動問題にどう対処すべきか, 渋川市地球温暖化対策職員研修会. 渋川市, 2017.7.26.
  7. 環境学習の進め方 ~関心から理解へ、理解から行動へ~, ぐんま環境学校(エコカレッジ), 前橋市, 2017.6.10.
  8. 有機マーカーを用いたリセプターモデリングによる PM 2.5 の発生源寄与解析, 平成 28 年度関東地方大気環境対策推進連絡会浮遊粒子状物質調査会議講演会, 土浦市, 2017.3.17.
  9. 身の回りの環境リスクを考える, 群馬県環境資源保全協会4ブロック研修会, 吉岡町, 2017.2.21.
  10. 低炭素社会 ~日本のエネルギー政策について考える~, 渋川市民環境大学, 渋川市, 2017.2.19.
  11. 神流川の水生生物相 ~多様度・類似度に着目した環境評価~, かんな川水辺の楽校運営協議会公開講座, 藤岡市, 2017.1.21.
  12. 気候変動 ~地球温暖化にどう対処すべきか~ 渋川市民環境大学. 渋川市. 2016.12.4.
  13. 水と食と環境問題 ~隠れた環境負荷を考える~ 渋川市民環境大学. 渋川市. 2016.10.30.
  14. 生物多様性 ~自然の恵みに支えられた私たちの生活~ 渋川市民環境大学. 渋川市. 2016.8.28.
  15. 今日の環境問題 ~持続可能な発展とは?~ 渋川市民環境大学. 渋川市. 2016.6.26.
  16. 環境学習の進め方 ~関心から理解へ、理解から行動へ~. ぐんま環境学校(エコカレッジ). 前橋市. 2016.6.18.
  17. 地域の河川を利用した人づくり・地域づくり ~体験・交流・学習を融合したエコツーリズムの創出~. 湘南里川づくりフォーラム2016. 平塚市. 2016.1.24.
  18. 環境学習の進め方 ~関心から理解へ、理解から行動へ~. ぐんま環境学校(エコカレッジ). 前橋市. 2015.7.25.
  19. 粒径分布と組成情報に着目した大気エアロゾル発生源のフィンガープリンティング~自動車ブレーキダストを中心に~. 公益社団法人自動車技術会大気環境技術・評価部門委員会. 東京. 2015.5.14.
  20. 焼却場が与える周辺地域への影響について~リスクをどう理解するか ~. 高崎市高浜クリーンセンター講演会. 高崎市. 2014.6.26.
  21. 環境学習の進め方 3つのステップと4つのアプローチ–. ぐんま環境学校(エコカレッジ). 前橋市.  2014.7.12.
  22. PM2.5の発生源を探る 観測からモデル化へ、モデル化から政策へ–. 平成25年度さいたま市健康科学研究センター研修会. さいたま市. 2014.1.27.
  23. 里地里山に学ぶ自然生態系との共生生物多様性保全の在り方を考える–. ぐんま環境学校(エコカレッジ). 前橋市. 2013.9.5.
  24. PM2.5の発生源はどこまで解明できるか?リセプターモデルによる挑戦–. プラズマ分光分析研究会 2013 筑波セミナー. つくば市. 2013.7.4.
  25. 河川を利用した新しい地域づくり~神流川流域におけるエコツーリズムの可能性~. 平成24年度環境セミナー. 高崎市. 2013.2.28.
  26. 各種発生源から大気に排出される粒子状物質の化学組成プロファイリング. 平成24年度地方環境研究所との共同研究ミーティング. つくば市. 2013.1.18.
  27. エネルギー需給の現状と今後の見通し. 平成24年度市民環境大学-原発事故後の環境とエネルギー-. 渋川市. 2012.12.16.
  28. 神流川流域への群馬県版水環境健全性指標の適用. 平成24年度日本水環境学会関東支部講演会. 東京. 2012.6.22.
  29. 企業におけるリスク管理の現状とその課題. 事業者のためのリスクコミュニケーションセミナー. 太田市. 2012. 2.14.
  30. リセプターモデルを用いた大気エアロゾルの発生源解析. 平成23年度地方環境研究所との共同研究ミーティング. つくば市. 2012.1.20.
  31. 大気エアロゾル中アンチモンの発生源解析と化学形態別分析. 日本分析化学会 環境分析研究懇談会. 桐生市. 2010.12.1.
  32. PMF解析を用いた大気エアロゾルの起源解析. 早稲田大学大河内研究室ゼミ講演会. 東京. 2010.9.17.
  33. スーパーコンピューターが予測した2100年の地球 私たちが進むべきふたつの道. 高崎地区産業環境保全連絡協議会 平成22年度定期講演会. 高崎市. 2010.8.20.
  34. 二酸化炭素を減らせばいいって本当? 地球温暖化の緩和に向けた低炭素社会の創造. 高崎市環境フェア2010. 高崎市. 2010.6.2.
  35. リセプターモデルによるPM2.5発生源寄与評価. PM2.5と光化学オキシダントの実態解明と発生源寄与評価に関する研究 平成22年度 1回全体研究会. つくば市. 2010.5.13.
  36. 大気エアロゾル研究における金属成分モニタリングの意味と役割. 日本エアロゾル学会(都市大気エアロゾルと健康影響に関する研究会). 堺市. 2010.3.24.
  37. レセプターモデルによるPM2.5発生源寄与推定 PMF法のPros & Cons. 大気環境学会都市大気エアロゾル分科会シンポジウム. 東京. 2009.7.23.
  38. 大気粉じんの発生源はどこまで把握できるか -微量元素に着目した発生源解析の現状と課題-. プラズマ分光分析研究会2009筑波セミナー. つくば市. 2009.7.17.
  39. プラズマ分光分析法による大気粉塵中の微量元素分析とその発生源解析. 平成19年度群馬県計量協会環境分科会. 前橋市. 2008.1.23.

 競争的研究費の導入
  1. 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 2018-2021年度 研究代表者 『教科と連環した新しいアクティブラーニング型環境教育の確立と教育効果測定指標の開発』
  2. 環境省 環境研究総合推進費 2018-2020年度 研究分担者 『革新的モデルと観測・室内実験による有機エアロゾルの生成機構と起源の解明.
  3. 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 2016-2018年度 研究分担者 『地方環境研究所の強みを活かした科学リテラシー教育モデルの構築と全国展開への挑戦』.
  4. 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 2014-2016年度 研究代表者 『フィールドスタディから発展する教科横断型“環境教育サマーキャンプ”の開発と実践』.
  5. 環境省 環境研究総合推進費 2014-2016年度 研究分担者 『有機マーカーに着目したPM2.5の動態把握と正値行列因子分解モデルによる発生源寄与評価』.
  6. 文部科学省 科学研究費補助金 基盤(C) 2011-2013年度 研究代表者 『水環境健全性指標を利用した河川生態系評価に学ぶエコツーリズムの開発』.
  7. 環境省 環境研究総合推進費 2011-2013年度 研究分担者 『全国の環境研究機関の有機的連携によるPM2.5汚染の実態解明と発生源寄与評価』.
  8. ()日本科学協会 笹川科学研究助成 実践研究2011年度 研究代表者 『地域河川生態系から学ぶエコツーリズムの開発 -水環境健全性指標を用いた環境評価の実践-』.
  9. 高崎経済大学 研究奨励費 2011年度 研究分担者 『東日本大震災をめぐる持続可能な地域形成とその支援方策に関する総合的研究―被災地へのアクションリサーチからの提言―』.
  10. 環境省 環境研究・技術開発推進費 2010-2012年度 研究分担者 『わが国都市部のPM2.5に対する大気質モデルの妥当性と予測誤差の評価』.
  11. ()鉄鋼業環境保全技術開発基金 環境研究助成 若手研究 2009-2010年度 研究代表者 『固定発生源起源粒子状物質の環境影響評価に適した新たな指標の探索』.
  12. 群馬県 研究開発推進費 チャレンジ枠 2008-2009年度 研究分担者 『温泉保護政策に資する定性的かつ定量的な温泉流動モデルの構築』.
  13. 文部科学省 科学研究費補助金 若手(B) 2007-2009年度 研究代表者 『新しい自動車排出モデルによる未規制有害元素アンチモンの環境負荷評価』.
  14. 群馬県 研究開発推進費 チャレンジ枠 2005-2006年度 研究代表者 『自動車由来の粒子状汚染物質による環境負荷の積算に関する研究』.

 受賞等
  1. 三扇賞(飯島ゼミナール), 2019.4.6.
  2. 学長表彰(飯島ゼミナール), 2019.3.26.
  3. eco検定アワード2018 エコユニット部門 優秀賞: 東京商工会議所, 2018.10.26.
  4. 学長表彰(飯島ゼミナール), 2018.4.6.
  5. 三扇賞(飯島ゼミナール), 2018.3.24.
  6. eco検定アワード2017 エコユニット部門 優秀賞: 東京商工会議所, 2017.11.7.
  7. 大気環境学会(進歩賞):大気エアロゾルのフィールド観測および発生源解析, 2017.9.7.
  8. 学長表彰(飯島ゼミナール), 2017.4.6.
  9. 三扇賞(飯島ゼミナール), 2017.3.25.
  10. eco検定アワード2016 エコユニット部門 大賞: 東京商工会議所, 2016.11.9.
  11. 三扇賞(飯島ゼミナール), 2016.4.6.
  12. 学長表彰(飯島ゼミナール), 2016.3.25.
  13. eco検定アワード2015 エコユニット部門 優秀賞, 東京商工会議所, 2015.10.16.
  14. 三扇賞(飯島ゼミナール), 2014.3.25.
  15. 学長表彰(飯島ゼミナール), 2013.4.6.
  16. eco検定アワード2012 エコユニット部門 優秀賞, 東京商工会議所, 2013.3.22.
  17. 論文賞(学術部門): 北関東における微小粒子状物質のレセプターモデルと放射性炭素同位体比を組み合わせた発生源寄与推定(高橋克行, 伏見暁洋, 森野悠, 飯島明宏, 米持真一, 速水洋, 長谷川就一, 田邊潔, 小林伸治), 公益社団法人大気環境学会, 2012.9.13.
  18. 論文賞(進歩部門): 群馬県における地下水窒素汚染に対する大気沈着の寄与推計(下田美里, 田子博, 熊谷貴美代, 齊藤由倫, 小澤邦壽, 飯島明宏), 公益社団法人大気環境学会, 2012.9.13.
  19. 渋谷健一奨励賞: 中央大学, 2008.3.18.
  20. Poster Prize (John Wiley and Sons, Inc.): Seasonal variation of lead isotope ratios and elemental constituent in fine airborne particles collected in Kanto Area from 2003 to 2006. 2008 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry. Jan. 7-12, 2008, Temecula, CA, U.S.
  21. Meinhard Outstanding Student Poster Prize (Meinhard Glass Products): Seasonal variation of lead isotope ratios and elemental constituent in fine airborne particles collected in Kanto Area from 2003 to 2006. 2008 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry. Jan. 7-12, 2008, Temecula, CA, U.S.
  22. Poster Prize (2008 WCPS): Seasonal variation of lead isotope ratios and elemental constituent in fine airborne particles collected in Kanto Area from 2003 to 2006. 2008 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry. Jan. 7-12, 2008, Temecula, CA, U.S.
  23. Poster Award (Journal of Analytical Atomic Spectrometry): Particle size distribution of the automotive brake abrasion dusts and estimation of antimony emission originated from automotive brake pads. Second Asia-Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemistry. Nov 27-Dec.2, 2006, Bangkok, Thailand.

 その他
  1. Marquis Who's Who in the World 2011 (28th Edition) に略歴掲載.
  2. Journal of Analytical Atomic Spectrometry (J. Anal. At. Spectrom.) 誌のYoung Analytical Scientists (YAS) 特集号 (Vol. 25, 2010) に論文掲載.


ホーム  お知らせ  ゼミナール  エコユニット(SATOYAMA環境システム研究室)  プロフィール  講義 プレスリリース  リンク 
Copyright (c) 2011 IIJIMA Seminar. All Rights Reserved.