T.C.U.E. KAWABE Seminor

持続可能開発論(国際環境保全論)

講義概要

開講時期
後期
単位数
2単位
配当年次
「持続可能開発論」 2・3・4年次 (203~205学年次生)<専門応用科目(地域環境科目)>
「国際環境保全論」 3・4年次 (202学年次生以前)<専門応用科目(環境関連科目群)>

講義方針及び内容

地球環境問題は深刻な現実的問題となってきたが,環境の悪化は地域社会に回復不能な影響を与える可能性が高く,環境・資源の保全を地域政策の柱の一つにする必要がある。環境保全の理念を講義するだけではなく,環境保全政策の立案・実施に必要な方法についても詳しく論じる。環境問題は,地域特有の問題と広域にわたる問題が複雑に絡むので,アジア・オセアニアを中心に,国際的な観点から環境保全を考える。

▲ ページの先頭へ戻る


講義計画

第1講 環境破壊と環境保全 地球規模の環境破壊,環境保護
第2講 地球の温暖化 温室効果,温暖化の影響,二酸化炭素の排出削減
第3講 オゾン層の破壊 CFC,オゾンホール,フロンの規制,紫外線の影響
第4講 酸性雨と森林の破壊 酸性雨被害,熱帯林・温帯林の減少,複合作用
第5講 大気汚染と海洋汚染 窒素酸化物,排水,不法投棄
第6講 環境変異原 ガン,人工化合物,ダイオキシン
第7講 原子力災害 放射線と生物,原子力発電,放射性廃棄物
第8講 農業問題 有機肥料と化学肥料,農地の砂漠化
第9講 漁業・畜産問題 開発と水産資源破壊,抗生物質汚染,狂牛病
第10講 バイオテクノロジー 遺伝子操作,クローン人間
第11講 環境保全政策 環境評価,地域住民の反応
第12講 持続可能な開発 企業の責務,環境規則
第13講 まとめ

▲ ページの先頭へ戻る


教科書・参考文献

教科書
(特になし)
参考文献
大塚柳太郎・河辺俊雄他著 「人類生態学」 東京大学出版会 2002年

▲ ページの先頭へ戻る


成績評価・その他

成績評価
出欠と小テストによる総合評価。
その他
具体的な事実に基づく知識が重要なので,DVDやビデオを随所に使って講義を行う。

▲ ページの先頭へ戻る



Valid XHTML 1.0! Valid CSS!
(c) 2004-2006 T.C.U.E. KAWABE Seminar.