学生懸賞論文
            
                募集ポスター
                 
                投稿規程
                 
                募集要項
                 
                応募申請書
                 
                論文要旨
            
            
            令和6年度授賞式
             
            最優秀論文賞
            
                - 
                    瀬下 希(地域政策学部4年)
 「個人経営レストランが持つ地域コミュニティへの関係性~群馬県富岡市のレストランのサードプレイス分析から~」
優秀論文賞
            
                - 
                    佐藤歩美(地域政策学部4年)
 「子どもの貧困と体験格差の現状と課題~体験が重要視されるには何が必要か~」
奨励論文賞
            
                - 
                    佐藤周平(地域政策学部4年)
 「草津温泉における温泉情緒をめぐる研究~温泉街における空間の弱化と回復の過程から~」
- 
                    中澤あかね(地域政策学部4年)
 「大学生アルバイトの研修制度における相互利益の追求:学生と企業にとっての意義と効果~飲食業界に焦点を当てて~」
- 
                    永井春樹(地域政策学部4年)
 「マラソン大会の集客成功による地域活性化の持続可能性~ぐんまマラソンの事例分析~」
>>ページトップへ
            
            
            
            令和5年度授賞式
             
            最優秀論文賞
            
                - 
                    竹内雪乃(地域政策学部4年)
 「観光広告への接触と観光情報サイト閲覧行動の関係」
優秀論文賞
            
                - 
                    高柳美奈(地域政策学部4年)
 「群馬県における子ども組研究」
- 
                    田代怜佳(地域政策学部4年)
 「地方議員の政治的意思決定における女性議員の影響~都道府県データを用いた実証分析~」
奨励論文賞
            
                - 
                    矢嶋稜大(地域政策学部4年)
 「自然災害伝承碑の立地とその傾向~カスリーン台風を事例に~」
- 
                    小堤夕莉(地域政策学部4年)
 「芸能人が受ける権利の制約は妥当であるか~交際禁止条項とプライバシーから考える~」
- 
                    武藤未来(地域政策学部4年)
 「ページをめくる冒険~「SとN」を事例とした観光情報誌が描く地域の物語~」
- 
                    渡部泉(地域政策学部4年)
 「観光評価の構築と運用をめぐる研究~長野県白馬村における事例から~」
>>ページトップへ
            
            
            
            
            令和4年度授賞式
             
            最優秀論文賞
            
                - 
                    竹吉 鈴(地域政策学部4年)
 「佐野橋が持つ文化的意味と「橋観」~「佐野の船橋」はどう「再現」されているのか~」
優秀論文賞
            
                - 
                    小熊ゼミナール鉄道班・航空班(地域政策学部3年)
 「地方公共交通の持続可能性分析〜地方鉄道・JR・地方航空を中心に〜」
- 
                    金井祐樹(地域政策学部4年)
 「新型コロナウイルス(無観客試合)によるチームの勝率への影響〜サッカー欧州5大リーグを対象に〜」
- 
                    寳木慎也(地域政策学部4年)
 「補助金助成制度が空き家率に及ぼす影響についての実証分析」
奨励論文賞
            
                - 
                    大澤明日香(地域政策学部3年)
 「自然分娩と日本社会:「お産の痛み」は母性性の形成に不可欠か?」
- 
                    茂木睦生(地域政策学部4年)
 「死刑制度の公平な運用に向けた数値化の検討」
- 
                    内山直紀(地域政策学部4年)
 「村上市とテーマ化30年の足跡~地域のおけるテーマ化の展開~」
>>ページトップへ
            
            
            
            令和3年度授賞式
             
            最優秀論文賞
            
            優秀論文賞
            
                - 
                    大出泰己・石川 舞・工藤介太(地域政策学部3年)
 「観光列車の運行と経済効果〜JR九州肥薩線「かわせみ・やませみ」の事例〜」
- 
                    堀 奏恵・山本紗萌(地域政策学部3年)
 「道の駅の採算性と要因分析〜関東甲信越29駅の事例〜」
- 
                    唐原逸希(地域政策学部4年)
 「セルフィ・フィルターの顔加工文化〜ヴァーチャル空間における女性たちのエージェンシー〜」
奨励論文賞
            
                - 
                    倉持 滉(地域政策学部4年)
 「明治期の鉄道開通と地域の変遷〜高崎線の開通による,倉賀野河岸とその舟運の変化を中心に〜」
>>ページトップへ
            
            
            
            令和2年度授賞式
             
            最優秀論文賞
            
            優秀論文賞
            
                - 
                    細井明日香(地域政策学部4年)
 「少年少女を知能犯にさせないための防止策・支援の現状に対する批判的考察」
- 
                    小熊ゼミナール(地域政策学部観光政策学科)
 「交通企業の経営と効率性評価に関する研究」
奨励論文賞
            
                - 
                    斎藤涼悟(地域政策学部4年)
 「稲含神社と貫前神社の関係性から地域を見る」
>>ページトップへ
            
            
            
            令和元年度授賞式
             
            最優秀論文賞
            
            優秀論文賞
            
            奨励論文賞
            
                - 
                    大塚有紗(地域政策学部4年)
 「少女向けアニメにおける毒親の思想の表出と子どもへの影響に関する考察」
>>ページトップへ
            
            
            
            平成30年度授賞式
             
            最優秀論文賞
            
            優秀論文賞
            
                - 
                    伊藤一茂(地域政策学部4年)
 「交通渋滞緩和策の課題に関する一考察~渋滞の発生原因を解明し、緩和策の課題を追求する~」
奨励論文賞
            
                - 
                    小池由莉(地域政策学部3年)
 「伝承される妖怪〜妖怪は何を伝えてきたか〜」
 
        
        >>ページトップへ