卒業論文一覧

卒業論文一覧

ホームへ

1期生1期生(2000年卒業)

伊藤 宗洋 高崎市における中心市街地の現状と課題
鈴木 洋嗣 前橋市における中心市街地の現状と課題
−公共交通機関再生への展望−
田中 清明 長野五輪と地域発展
−巨大イベントが地域に与える影響の分析−
中島 留美 桐生における地域活性化とその展望
−都市づくりの視点から−
林  宏泰 工業都市太田が抱える課題と展望
−自動車産業依存からの脱却を目指して−
廣瀬 雷光 地域活性化に果たすイベントの役割とその意義について
渡部 伸一 都市交通の自動車依存から新しい交通システム「LRT」へ

2期生2期生(2001年卒業)

岩崎 晃子 車社会における中心市街地活性化の方向性
  −群馬県高崎市を事例として−
石原 英明 都市計画マスタープラン策定における住民参加とその役割
−平成4年都市計画法策定に基づいて−
小渕 慶俊 新しい観光資源の発掘と地域セールスによる活性化戦略
−群馬県高崎市を例に−
桑子 宏之 群馬県太田市における中心市街地の現状と課題
−太田南一番商店街を中心に−
近藤 沙紀 青森県むつ市における商業の現状と展望
深津 武史 地方都市における交通モデルの模索とその展望
−豊田市ITSモデル地区実験を事例に−
孫   猛 中国西部大開発戦略と都市
ホーソーキョン マレーシアの経済発展と都市開発
山賀 雄太 大都市における商業中心地区の現状と課題
−副都心・池袋を例として−
上原 友彦 安城市におけるまちづくりの課題と方向性
−中心市街地の活性化と農業の役割−
杉山 達雄 自治体におけるISO14000認証取得の意義
鶴見 和美 刈谷市における中心市街地の現状と課題

3期生3期生(2002年卒業)

臼杵 正泰 北海道における都市活性化の方向性
小野田 真樹 地方都市におけるインナーシティー活性化の方向性
〜群馬県前橋市を事例に〜
齋藤 賢二 21世紀型ニュータウンの形成について
〜群馬県邑楽郡板倉町・板倉ニュータウンを事例に〜
高野 渉 IT(情報通信技術)を活かした地域活性化策
〜群馬県太田市を事例に〜
田村 美樹 公園文化都市・館林における地域づくりの現状とその展望
角田 誠一郎 公立大学が地域に果たす役割とその現状
戸谷 真基 群馬県における集客都市創造の推進
〜高崎市・前橋市を事例に〜
藤巻 望 ビックイベント開催が地方都市に及ぼす影響の分析
〜新潟県新潟市を事例に〜
美濃谷 功 高速交通ネットワーク形成による地域連携の変化
〜北関東自動車道を事例として〜

4期生4期生(2003年卒業)

石井 和 地域コミュニティ再活性化に果たす既存商業施設の役割
井田 明日香 平成の大合併と市町村
〜玉村町を事例として〜
小原 香織 工業振興によるまちづくりの可能性
〜北上市の工業振興政策を事例として〜
下村 肇 日本における電子政府の可能性
〜IT・PFIの導入に向けて〜
菅井 壮平 山形県酒田市における中心市街地活性化大火からの復興過程と現状
鈴木 篤哉 大都市における新副都心成立の可能性とその展望
  〜品川駅周辺を事例として〜
柳澤 英和 都市内物流効率化に向けた共同配送システムの構築
〜さいたま新都心地区を事例に〜
熊谷 洋一 地方自治体におけるPFI導入の課題と展望
酒井 靖徳 市町村合併の意義と必要性
〜新潟市と黒埼町の合併を事例に〜

5期生5期生(2004年卒業)

青木 俊広 既存都市資源を活用した中心市街地活性化の方向性
〜群馬県前橋市を事例に〜
浅井 徹 都市内交通円滑化に向けての政策提案
〜日本におけるTDMの可能性〜
岡田 朋子 森林文化都市・沼田市における中心市街地活性化への取り組み
〜「歩いて暮らせるまちづくり構想」
齋藤 朗 観光振興に伴う地域活性化策
〜長野県北佐久郡軽井沢町を事例に〜
曽我井 美帆 公共交通システムの整備とまちづくり
〜岩手県盛岡市を事例に〜
轟木 重利 渋川広域圏における市町村合併の現状とその課題
中山 史朗 グリーン・ツーリズムによる地域活性化の可能性
〜長野県佐久市「コスモス街道ふるさと農園特区」を事例に〜
星野 茜 ファッションタウン構想とまちづくりの方向性
〜桐生市の持つ潜在能力とその方向性〜
町田 篤 モータリゼーションの進展と地域構造転換の方向性
〜群馬県を事例として〜
八木 洋平 プロスポーツ組織を活かした地域活性化策
〜新潟市を事例に〜

6期生6期生(2005年卒業)

相羽 香 新空港立地に伴う地域変化の可能性
−泉佐野市と常滑市の比較を中心に−
今井 剛 地方都市における中心市街地活性化と駅周辺整備
−群馬県太田市を事例に−
及川 雄也 循環型社会形成とその方向性
−仙台市を事例に−
大塚 久美子 まちづくりに果たす景観の役割と都市政策
−栃木県栃木市を事例に−
川田 浩一郎 自治体における高度情報化への取り組みとその課題
工藤 俊幸 山形県における銀行の成立過程と配置特性
黒澤 諭史 地方都市における駅前空間の在り方
−群馬県伊勢崎市を事例に−
桑原 大輔 都市に関わるIT化の現状と活用方法
−金沢・竪町商店街を事例に−
佐藤 英明 市町村合併と広域市町村の関係
−新潟県新発田市を事例に−
塚原 健司 富山県における観光の展望と課題
−北陸新幹線開通に伴う変化の予察−
永堀 亮 都市における震災対策の必要性と課題
−群馬県高崎市を事例に−

6期生7期生(2006年卒業)

久保 裕央 地方都市における公共交通の在り方
―栃木県宇都宮市LRT導入計画を事例に―
黒川 俊介 映画産業が及ぼす都市への影響
―フィルム・コミッション(FC)の可能性―
後藤 佑太 中心市街地活性化に果す協働の役割
―静岡県三島市を事例に―
高橋 元太 既存都市資源の再活性化策
―群馬県高崎市を事例として―
竹澤 章宏 市町村合併と観光による地域振興
―長野県千曲市を事例に―
中田 和宏 都市景観の形成手法とその課題
―静岡市・清水港を事例に―
根本 さおり 文化を活かしたまちづくりとその方向性
―茨城県石岡市を事例として―
樋口 好宏 都市郊外の市街地と道路網の相関
―群馬県高崎市を事例として―
宮地 亮 新幹線駅開業が地域に与える影響
―安中榛名駅を事例として―
矢作 守 市町村合併における新名称の問題について
―秋田県能代市を事例に―
山本 将人 市町村合併による自治体運営の変化
―平成の大合併による影響―

8期生8期生(2007年卒業)

降矢 亮太 農業を生かした観光による地域振興
−山梨県山梨市を事例に−
本間 悠 持続可能な都市づくりに向けた中心市街地再生の方向性
−山形県酒田市を事例に−
原田 圭介 地方拠点空港における付加価値化の可能性
−北海道・新千歳空港を事例に−
渡辺 いずみ 都市づくりにおける公園の役割と可能性
−群馬県伊勢崎市を事例として−
阪本 芳朋 行政と市民とのパートナーシップによる中心市街地活性化の可能性
−山梨県甲府市を事例として−
村田 友幸 都市における自転車政策の課題と展望
―群馬県諸都市を事例として―
後藤 早子 TMOを核とした中心市街地活性化の可能性
−秋田県大仙市大曲地区を事例に−
佐藤 友哉 豪雪地域における積雪対策の現状と今後の展望
―秋田県横手市を事例に―
新井 明日香 都市における道づくりの課題と展望
−群馬県前橋市を事例に−
原崎 毅 温泉観光地における景観整備の方向性
−伊香保温泉石段街を事例に−
山本 康祐 パーク&ライドを中心とした公共交通政策の可能性
−金沢市を事例に−

9期生9期生(2008年卒業)

新井 健太 二核共生型都市構造におけるまちづくりの可能性
−群馬県伊勢崎市を事例に−
新木 寿梨 既存資源を活かしたまちづくりの現状と今後の展望
−群馬県渋川市「アルテナード」を事例に−
川崎 祐 地域活性化における地方空港活用の可能性
−大阪府・八尾空港を事例に−
三条 慎 観光都市小樽における課題と発展の方向性
−小樽運河保存から始まったまちづくりとこれからの展望−
神宮 豊 歴史的資源を活かしたまちづくりの方向性
−群馬県富岡市を事例に−
角谷 拓紀 都市の再開発事業が地域に与える影響
―愛知県知立市を事例に―
田村 萌子 高齢社会における中心市街地活性化の方向性
−群馬県前橋市を事例として−
西澤 慎太郎 市町村合併後の多核都市構造の課題と展望
―新潟県上越市を事例に―
畠山 清貴 地域コミュニティの存在意義と地方小都市の目指すべき方向性
−岩手県一関広域圏を事例に−
望月 資央 都市市街地における景観政策の実態と展望
−静岡県静岡市を事例に−

10期生10期生(2009年卒業)

朝日 邦行 都市交通における自転車施策のあり方
唐木 恵 無形資源の活用による観光産業育成をまちづくり
−群馬県沼田市を事例に−
北川 円呼 まちづくりにおける都市河川の役割と今後の展望
−北海道札幌市を事例に−
佐藤 優子 都市における夜間景観の役割とその展望
−群馬県渋川市を事例に−
塩見 祐介 広域観光圏成立への展望
−群馬県渋川市を事例に−
高畠 未希子 新交通システムによるまちづくり
―富山県富山市を事例に―
西山 茂樹 地方拠点空港における空港アクセス鉄道の可能性
−宮城県・仙台空港鉄道(SAT)を事例に−
港川 孟仁 世界遺産を抱える観光都市の景観形成とまちづくり
―沖縄県那覇市を事例に―
村本 尚彦 日本における高速交通機関の可能性
−青森県八戸市を事例に−
望月 正敏 歴史的遺産を観光に活かしたまちづくり
−山梨県身延町を事例に−
師星 皓一 都市における屋外広告物のあり方
−群馬県前橋市を事例に−

11期生11期生(2010年卒業)

遠藤 丈皓 地方都市における市街地の郊外化に対応したまちづくりの可能性
−宮城県石巻市を事例に−
伊能 章広 車社会における乗合バスの現状と課題
小川 峻幸 単独市制施行に伴う衛星都市発展の可能性
−宮城県黒川郡富谷町を事例として−
狩野 梓 都市における道路ネットワークを活かしたまちづくり
−群馬県渋川市を事例に−
北野 祐樹 ニュータウンにおける次世代型住環境への模索
−桑名市大山田ニュータウンを事例に−
小林 大輔 都市における緑地空間を活かしたまちづくりの可能性
−埼玉県さいたま市を事例として−
佐藤 雅人 地方都市における地域資源を活かしたまちづくり
−群馬県渋川市伊香保温泉を事例に−
関口 卓哉 既存都市機能での交通弱者に対応したまちづくりの可能性
−群馬県伊勢崎市を事例に−
田母神 直史 コンパクトシティ化による中心市街地活性化の可能性
−福島県福島市を事例に−
たら澤 明弘 地方における産学官連携による新たな産業の方向性
−山形県米沢市を事例に−
栃窪 哲也 文化的資源を活かした中心市街地活性化策
−福島県相馬市を事例に−

12期生12期生(2011年卒業)

長谷川 桂 都市における公共交通の活用とその方向性
−公共交通網とモータリゼーションの共存を目指して−
秋元 祐哉 観光振興による地域活性化の可能性
−長崎市を事例に−
阿部 美佳 地域拠点都市の政令指定都市移行における現状と課題
−新潟県新潟市を事例に−
飯塚 清香 過疎化に伴う公共交通空白地における乗合タクシーの現状と可能性
−秋田県羽後市を事例に−
小坂 早百合 療育機関再編成による地域活性化とその展望
−秋田県秋田市を事例に−
首藤 優典 地方都市における公共交通政策の現状と課題
―群馬県みどり市を事例に―
砂森 俊介 後発型地方空港の現状と可能性
−茨城空港を事例に−
武田 新 既存中心市街地と新線開発に伴う開発地区の特色と共存
―千葉県柏市を事例に―
笛木 郁海 合併非選択自治体の現状と将来
−群馬県佐波郡玉村町を事例に−
福地 卓眞 静岡市の合併パターンと現状
渡邊 健人 スポーツ振興と地域活性化
−静岡県静岡市を事例に−
飯島 悠子 行政と市民との協働による中心市街地活性化策
−群馬県高崎市を事例に−

13期生13期生(2012年卒業)

渕上 淳 企業誘致による被災地の復興
−岩手県大船渡市を事例に−
上田 翔平 地方都市における第3セクター鉄道の可能性と課題
−富山県 北陸本線を例に−
木村 華子 コンパクトシティ推進による郊外住宅地の展望
−青森県青森市を事例に−
黒岩 亜耶 フィルムコミッションによる地域活性化と今後の展望
−高崎市のフィルムツーリズムの可能性−
新間 将太 双極型都市圏と地域発展の方向性
−静岡および浜松都市圏を事例に−
千田 大樹 まちづくりにおける区画共存の重要性
―北海道札幌市を事例に―
葉山 大悟 芸術祭活用によるまちづくりの可能性
−群馬県渋川市を事例に−
前澤 亮介 地域ブランド確立による地域活性化の可能性
―栃木県小山市を事例に―
宮川 将宗 地方都市における町内会・自治会の役割
−長野県松本市を事例に−
吉田 愛実 ロケーション効果による新しい地域ブランドの確立とその可能性
−三重県立相可高校食物調理科「まごの店」を事例に−
綿貫 哲臣 都道県庁舎の役割と「まちづくり」の関係
−群馬県庁舎を事例に−

14期生14期生(2013年卒業)

松本 悟 交通結節性を活かした回遊性向上策の検討
−群馬県高崎市を事例に−
相川 紗代 地方都市における中心市街地の現状と再生の方向性
−群馬県渋川市を事例に−
相川 なな子 豪雪地域における積雪対策の課題と展望
−青森県青森市を事例に−
佐藤 亮太 市町村合併による都市域拡大の現状と課題
−群馬県高崎市を事例に−
須藤 成美 地域資源を活かした広域的なまちづくりの可能性
−群馬県吾妻地域を事例に−
滝本 涼 スポーツ振興と地域活性化
―新潟県を事例に―
竹島 舞麻 地方空港の現状とその将来性
−茨城空港を事例に−
鶴田 育志 「道の駅」の防災拠点化に関する研究 
永島 陽平 地方都市におけるEV社会への移行の課題と可能性
−茨城県水戸市を事例に−
森 佑介 都市計画マスタープランを活用した地方都市活性化の可能性
−群馬県渋川市を事例に−
山下 萌愛 市町村合併前後における高齢者福祉事業の課題と展望
−群馬県高崎市を事例に−
吉川 真司 観光資源を活用したまちづくりの方向性
−栃木県芳賀郡を事例に−

15期生15期生(2014年卒業)

大島 健嗣 沼田市における複合的地域資源を活かしたまちづくりの可能性
−「歴史文化基本構想」を中心に−
内田 大貴 地方空港の抱える課題とその将来性
−札幌丘珠空港を事例に−
王 威 地域における歴史変遷と空間変化および地域活性化の可能性
−東京都新宿区を事例に−
川中 康太 高齢化社会に根ざした次世代型
−群馬県高崎市を事例に−
クリフ ショウ ジン ホン 徒歩空間の創出とスカイウォークの役割
−クアラルンプール市中心街を事例に−
近藤 千晶 茨城県における交通インフラの展開と地域活性化
篠原 慶子 地域ブランドを活かしたまちづくりの可能性
−群馬県桐生市を事例に−
須貝 陽一 地域資源の融合を目指した観光都市村上の可能性
−新潟県村上市を事例に−
杉村 美岬 観光まちづくりによる地域活性化策
−群馬県大泉町を事例にして−
富樫 英貴 サッカーチームを中心とした連携事業への可能性と地域への効果
−山形県を事例に−
林 千尋 都市における交流拠点地区形成の課題と方向性
−千葉県市原市を事例に−
吉野 悟 歴史的都市における駅、市街地周辺オープンスペース活用とその展望
−静岡県静岡市を事例に−
ホームへ
Copyright © 2014 Tsugawa seminar, All rights reserved.