「中古車」という選択
2013.7.19 110-319 田中和輝
「自動車」というものの立場が変わり始めた今、その所有形態もさまざまだ。東京など都心部において広がる「カーシェアリング」や、必要なときにだけ借りる「レンタカー」など、車自体を今までの「個人所有」から「レンタル」へと変える人も多く見受けられる。とはいえ、地方へ出れば公共交通機関が不便な土地がゴロゴロとあり、その街に住む人たちにはやはり車の所有が不可欠となってしまう。広い車や燃費のいい車が欲しい。けれども価格は抑えたい。そんな消費者には、新車より安価で購入できる中古車の購入が選択肢の一つとしてあげられるだろう。中古車というと、車の状態や整備の有無が分かりにくい印象があることからあまり好まない人もいるものの、ディーラーの中古車などでは長期保証が設けられているところも多くあり、賢く使えば欲しい車をお得に買うこともできるかもしれない。
例えば、トヨタ独自の中古車専門ブランド「T-Value」では、走行距離無制限、1年間の無料保証の「ロングラン保証」が付いており、60項目5000部品がその対象となっている。この保証は有料で3年まで延長することができ、購入後も長く安心して乗ることができる。初度登録から7年未満かつ走行距離5万キロ以内で、排気量2.4リッター以上の高額車が対象となっている「T-Valueプレミアム」では、ロングラン保証よりもさらに1年長い2年間の保証がついている。また、「アクア」「プリウス」など、人気ハイブリッド車を続々と販売しているトヨタらしく、「T-Valueハイブリッド」も用意されている。ベースとなる「T-Value」の内容に、初度登録年月から10年間、累計走行距離20万キロ以内でハイブリッド機構を無償修理する条件が加えられている。メインバッテリーなどのハイブリッド車の核となる部分ももちろん対象となっている。通常のガソリン中古車に比べ、バッテリーなどの劣化が気になるハイブリッド中古車であるが、こうした保証があればユーザーも購入しやすくなるだろう。現状でハイブリッド車専用の保証制度を設けているのは、トヨタのみだという。さらに、トヨタ独自で綿密にハイブリッド車を点検したことを証明する「ハイブリッドシステム診断書」も発行しており、ハイブリッド車の先駆け的メーカーの名に恥じない、さまざまなサポートがなされている。中古車の保証は他のメーカーにおいても、日産の「ワイド保証」や、ホンダの「ホッと保証」などが用意されており、中古であっても安心して乗ることができるようになっている。保証の内容や、期間、延長の有無などについてはメーカーや車両価格によって異なるため、事前に調べておく必要があるだろう。
私の車も1万キロ走行していた中古車であったが、5万キロ目前の今でも何不自由なく動いている。信頼できる店探しや、自分にあった保証プランなどを調べることで、カーライフはますます楽しくなるだろう。
【参考】
Yahoo!ニュース(レスポンス)
【HV U-Car 最前線】保証もU-Car選びの決め手…ハイブリッド向け、延長保証、 認定中古車など各社の特徴は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00000020-rps-bus_all