第2回 直接金融について

                            107-404  堀口 拓海

 

     直接金融とは?

→国や企業などが証券等を発行することで、それと引き換えに資金を調達する仕組み

・つまり、第三者にあたる仲介機関を通さずに当事者同士で直接お金のやり取りをすること

・株式や債券取引は全て直接金融に該当する

 

・特徴

 ・リスクは全て投資者が負う

 ・仲介機関(銀行など)が存在しないため利息などは全て投資者の物となる

 ・投資者自身が投資先を選ぶことになるため、判断するだけの知識と情報力が問われる

  ことになる 

・メリットとデメリット

 ・投資者は投資先を見極める能力を問われるので知識と情報がないと何も出来ない

 ・全て投資者の自己責任で行うので高いリターンが期待できる半面で、失敗した時

  のリスクも背負わなければならない

・融資を受けたい側は、いかに自分の所に投資することが投資者の利益・安全に繋がるかアピールすることが必要になるため余計な費用が生じがちになる

 ・自分でリスクを管理して目標利回りを設定できる

https://www.careerforum.net/spot/special/2006fi/feature/02.html 

CFN MAGAZINE  金融業界 FINANCIAL BESINESS

http://ja.wikipedia.org/wiki/ WIKIPEDIA

http://fpoasis.jp/modules/smartinvest/print.php?itemid=10

    FP OASIS Community 基本の考え方