10月15日
107-387 藤澤桃美
きもの学A
*2010年度きもの学・東京
l 趣旨
「きもの学・東京」は、早稲田大学にて2007年度より開講しており、今年、2010年で4年目となる。
きものは、日本の歴史と風土を背景に、文化・芸能・行事と密接な関わりを持ちながら発展を遂げて来た。すなわち、日本の豊かな自然と人との共生を重んじる生活文化の下で、鋭い感性と美意識に支えられ、世界に類を見ない優雅にして精緻な世界を創出してきたということだ。作家や職人の絶え間ない研鑽によって生み出された多彩な意匠や染織技術は、正しく日本文化そのものと言える。
この講座では、きものときもの文化にまつわる染織の世界を通して、きもの文化に関心を持ってもらうことを目的に、染織作家、研究者、伝統芸能、流通等で活躍する方々を講師に迎え、多面的に学ぶことを目的に開講するものである。
l 受講対象
受講対象は、早稲田大学学部学生(全学部)。ただし、11月11日、11月18日、12月16日の公開講座は申込制。
l 講義日時
2010年度きもの学・東京の講義は2010年9月30日〜2011年1月27日の毎週木曜日、計15日間で行う。講義時間は、1講義、午後1時〜2時30分までの90分間。
l 講義会場
講義会場は早稲田大学、早稲田キャンパス14号館201教室(東京都新宿区西早稲田1-6-1)。
l 講座形式
早稲田大学オープン教育講座センターへの社団法人全日本きもの振興会の寄附による。
参考URL:http://www.kimono-net.or.jp/index.html
きもの生活文化情報サイトきものネット