季節と和服の関係

*洋服と同じように、着物にも冬物・夏物がある。

 

冬・秋・春物→着物では袷(あわせ)の時期という

l  時期…10月〜5月の間

l  冬らしい着物

…縮緬(ちりめん)や紬、綸子(りんず)、緞子(どんす)、紋意匠などの着物。

 

☆★結城紬★☆

 

夏物→着物では単衣(ひとえ)の時期という

l  時期…6月〜9

l  夏の時期でも、単衣の時期と盛夏の時期に分けられる。

l  初夏・初秋の6月・9月…透けない単衣の着物。

l  盛夏の7月・8月…薄物(絽や紗など)の透ける素材の着物。また、盛夏用に仕立てられた麻の着物も。

 

*単衣…裏地を付けず、1枚で仕立てた着物。

*盛夏を除く時期…素材は冬に着る袷の素材と同じでも構わない。

*絽・紗・塩沢紬などは涼しげで夏によく好まれる。

 

☆★塩沢紬★☆