64

107-387 藤澤桃美

 

着付けの準備A

 

*着付けの前に揃えるもの〜続き〜

G帯板

「前板」とも呼ぶ。帯の下にはさむ。帯の下敷きのようなもの。

 

H帯

 便利な半幅帯、または作り帯を用意する。

 

I帯枕

 帯結びをお太鼓にする際に使う。大きいものや小さいもの、薄いものなど様々。半幅帯のときには必要なし。

 

J帯揚げ

 帯の下から少し覗くように前で結ぶ。半幅帯の時にも飾りとして使っても良い。

 

K帯締め

 着付けの最後に、帯の上から締める。半幅帯の時にも飾りとして使っても良い。

 

L足袋

 白足袋や色足袋、柄足袋などきものに合わせて選ぶ。「こはぜ」という爪のようなものをひっかけてとめる。普段用なら4枚こはぜで十分である。

 

M履きもの

 下駄、草履、雪駄など。初心者は幅広の草履が良い。

 

Nバッグ

 洋服に合わせるいつものもので十分である。