労働者派遣法の歴史

                    107016 荒井大

 

【派遣法の歴史】
[1985
年(中曾根内閣)]
 派遣法が立法される。
 派遣の対象は「13の業務」のみ  
[1986
年(中曾根内閣)]
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
[1996
年(橋本内閣)]
 新たに10種の業種について派遣業種に追加。合計26業種が派遣の対象になる。
[1999
年(小渕内閣)]
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
 この頃から人材派遣業者が増え始める。

[2000年(森内閣)]
 紹介予定派遣の解禁。
[2003
3月(小泉内閣)] 
 労働者派遣法改正
 例外扱いで禁止だった製造業および医療業務への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の製造業を除いた業種では派遣期間の上限を1年から3年に。
[2004
年(小泉内閣)]
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁。

*鳩山政権による派遣法改正の動き*

 1、製造業への派遣を原則禁止(常用型を除く)

 2日雇派遣、2か月以下の労働者派遣を禁止

 3、登録型派遣の原則禁止(専門26業種を除く)

登録型…仕事がある時だけ雇用契約を結ぶもの。

常用型…仕事がなくても給料がもらえる(雇用契約を結べる)。

 

労働条件・労働基準めぐる法改正情報

http://labor.tank.jp/r_houkaisei/