アニラジ(2)

2008125

106259 高井陸雄

 

近年のアニラジはインターネットラジオとして配信されている番組が急激に増えている。その理由はいくつかある。

制作側にとってのメリットは、番組制作費とサーバー管理費だけの低コストで全世界に向けた番組配信が出来ること、決められた放送の『尺』にとらわれない融通の利く収録・配信が出来ること、厳密な数の聴取者数が分かる等がある。さらに聴取者からの課金を行うことで番組制作費を捻出することも可能である。

聴取者にとっては、決められた放送時間が存在しないため、自分の生活リズムで番組が聴取出来ること、居住地に関係なく、雑音のないクリアな音質で楽しめること、音声データの編集などが、地上波ラジオ番組を録音した場合に比べて容易である(ただしストリーミングの場合はこの限りでない)ことなどのメリットがある。

ただし、インターネットラジオの聴取にはパソコン・一部の携帯電話及びネット環境が必要であり、地上波ラジオ番組に比べて、聴取の気軽さや一般リスナー向けの宣伝効果では劣る。また、アクセスが集中した場合はサーバーや回線が混雑して聴取が困難となる。

ネットラジオは新人パーソナリティの養成の場としても活用されている。

 

参考URL

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%82%B8

wikipedia アニラジ

 

http://homepage3.nifty.com/poyoko/radio/ 全国アニラジ番組表

 

http://www.geek-p.com/ インターネットのテレビ&ラジオ番組表