アニラジ
2008年11月28日
106−259 高井陸雄
アニラジとは声優ファン、アニメファン、ゲームファン、漫画ファン、ライトノベルファン(いわゆるおたく)などを聴取者として想定したラジオ番組の俗称。多くは深夜番組として放送されている。
内容は多彩であり、80年代にはアニメ雑誌やレコード会社による総合情報番組が多かったが、現在ではアニメやゲームなどとのメディアミックスによる番組をはじめ、アニメやゲーム、漫画、小説(おもにライトノベル)などを原作にしたラジオドラマ番組、人気声優がパーソナリティを務める番組、アニメソングやゲームミュージックを専門に、もしくはメインに受け付けるリクエスト番組等がある。
アニラジは90年代にその数が増加するが、その最も大きい理由は固定ファンとスポンサーの存在である。ゲームやライトノベルの作品がテーマの番組であれば、そのファンはリスナーになる。また出版社、発売元、グッズ製作会社がスポンサーとなり、確実な人気とバックアップが見込めるという事である。
近年では放送局製作の番組よりも、スポンサーサイドが独自製作した番組を放送局が購入する場合が増えており、自社製作に較べて放送局のリスクは軽減され、積極的にアニラジを導入する放送局も増えている。
しかし、ラジオの可聴範囲には限界があり、地方のリスナーが都市部の番組を、逆に都市部のリスナーが地方の番組を聴くことが出来ないという問題は常に付きまとう。
参考URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%82%B8
Wikipedia アニラジ