声優の入れ替え
2008年10月17日
106-259 高井陸雄
同じ作品でも媒体が異なると、作品に参加する声優の多数が異なっていることがある。また、時期によってもそうなることがある。
例えば『らき☆すた』は2005年にドラマCD、2007年にアニメが制作されたが、その際声優は総入れ替えとなっている。また2002年発売のアダルトゲーム『D.C.〜ダカーポ〜』は2003年のアニメ化、Play Station 2への移植に伴い、多数の声優が入れ替えられている。
では声優の入れ替えが発生するのはどのような時なのか。
一つは作品に参加する声優の平均年齢が高くなった時である。これは長期にわたる作品で声優を一新することにより、代役をなるべく立てないための予防策としての意味を持つ。高齢になればそれだけ不測の事態が発生する可能性は高くなるため、仕方のないことといえる。
二つ目は製作会社や製作スタッフの総入れ替えが発生した場合である。ただしこの場合は声優の入れ替えは必ずしも行われるわけではない。
三つ目はアダルトゲームが一般市場に進出する場合である。いわゆる「エロゲ声優」を用いないことで、作品にクリーンなイメージを持たせる意図があると思われる。ただしこの場合もあまり声優の入れ替えそのものが行われない。
声優の入れ替えが行われた場合、キャラクターを演じる人物は複数となり、誰がキャラクターにふさわしい演技をするか議論が白熱することがある。
参考URL
http://beautyplanets.web.fc2.com/VADB/v_index1.html
声優一覧