アニメ主題歌の変遷
2008年7月18日
106-259 高井陸雄
主題歌(しゅだいか)とは映画・テレビ・ラジオ等の、主にオープニング・エンディングに演奏される曲を言う。テレビアニメにおいてエンディングテーマを副主題歌とも言う。基本的にテレビアニメの場合、主題歌の長さは60〜90秒である。主題歌を作る時、この枠に合わせて元々の曲を編集するか、ショートバージョンとして新たに録音する2つの方法がある。
さて、主題歌の題名(特にOP)を見ると1960〜80年代においては作品のタイトルや主人公の名前が入っていることが多い。これは主題歌を聴くことで子供向けと考えられていたアニメの内容を分かりやすく伝えるねらいがあったと考えられる。
だが90年代になると作品が完結するまでに何度か主題歌を変更することがあったり、続編がある程度期間を経てから放送するようになった。また低年齢向けでないアニメも多くなってきたため、主題歌の題名にタイトルや主人公の名前が入ることは少なくなっている。
さらに主題歌をその作品に出ている声優が歌うことも珍しくない。だがその数が多くなってきたのは90年代に入ってからである。前述したとおり90年代には主題歌の題名にタイトルや主人公の名前が入ることは少なくなっており、声優に主題歌を歌わせることで知名度を上げるねらいがあると考えられる。
参考URL wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E5%88%A5%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%9B%B2%29 <年代別アニメソング一覧(オープニング)>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E6%AD%8C (主題歌)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BD%E3%83%B3
(アニメソング)