2008年11月14日
セーフティステーション活動(2)
106‐007 赤羽 航
SS活動の目的と意義
(1)地域社会(住民・顧客)の安全・安心への貢献
(2)地域社会とのコミュニケーションの確立
(3)コンビニエンスストアの社会的責任への貢献
(4)日常業務へのセーフティステーション活動の取り組み
SS活動で行うこと
・安全、安心なまちづくりに協力
(1) 自主防犯(強盗、万引き等の防止対策)体制の強化
(2) 緊急事態(災害、事故など)に対する110番・119番通報
(3) 女性・子供等の駆け込みへの対応
(4) 高齢者・身体障害者の方への買い物のお手伝いと連絡
(5) 地域顧客への安全情報の発信、提供
・青少年環境の健全化への取り組み
(1) 未成年者への酒類・たばこの販売防止
(2) 18歳未満者への成人向け雑誌の販売・閲覧禁止
(3) 少年少女非行化への防止
・ 「近隣住民への迷惑となるたまり場化」
・ 「営業の妨害となるたまり場化」
・関連事項への取り組み
(1) 店舗周辺の清掃徹底
(2) 地域との交流・連携の強化
参考資料