2007/01/12

幼稚園

104-510 山口和嘉子

 

○幼稚園とは

・就学前教育機関(学校教育法)

⇔保育園=児童福祉施設(児童福祉法)

・文部科学省   ⇔厚生労働省

・保護者と幼稚園の間で契約

・幼稚園卒園児は小学校入学児の約6割     

(『保育白書2000年版』)

 

○運営について

・入園資格 「満3歳から、小学校就学の始期に達するまで」 

・  目的 「幼児を保育し、適当な環境を与えて、その心身の発達を助長すること」

(学校教育法)

・幼稚園教育要領

 

○設置基準

・昭和3112月 文部省制定

・平成7年2月 最終改正

・内容 

 ・第3条、4条 「学級」は「同じ年齢にある幼児」で編成され、「35人以下」を原則とする

 ・第5条    「園長」ほか各学級「専任の教諭1人」を置かなければならない

 ・第8条     園舎は、2階建て以下を原則とする

 

○幼稚園教員の資格

3種類の免許状 

@     専修(修士であること) A一種(学士であること) B二種(準学士であること)

(教育職員免許法)

 

参考文献

2001)『基礎から学ぶ 保育制度』 保育研究所 pp1168