2006/10/27
動く絵本@
104-510 山口和嘉子
・6ポケットと言われる「親とその親」が一人の子供にかけるお金の増加
→知育や情操教育などといった分野の積極的な消費
・ 映像で育った20、30代
→DVDの家庭普及率の拡大
動画絵本の発売
・既存の絵本の絵にCGで動きやナレーション、音楽などを加えた動く絵本
例.@DVD版絵本「チルビー」
ADVD版絵本「トライキッズ」
B任天堂DS専用ソフト「えほんであそぼう」etc
@
DVD版絵本「チルビー」
商品名 : CHILBIE (チルビー)DVD
制作: 伊藤忠商事(
対象 : 2歳から6歳くらいまでの幼児。
収録内容 : 絵本3話(約20〜30分)+「ちっちとるびぃ」のアニメーション
販売価格 : 1000円(税込)
販売箇所 : GMS、スーパー、玩具店、子供用品専門店など
発売状況: 2005年11月 1〜5巻
2006年 4月 2〜10巻
2007年2月までに20巻を予定
販売目標 : 全20巻シリーズで60〜100万部を目標
B任天堂DS専用ソフト「えほんであそぼう」
商品名: こどものための読み聞かせ えほんであそぼう
制作: 株式会社 スターフィッシュ・エスディ
対象: 小学生低学年までの低年齢層およびその家族
収録内容: 第1巻:「ももたろう」「ピーターパン」「いなかのねずみ」
第2巻:「シンデレラ」「フランダースの犬」「きんのおのぎんのおの」
第3巻:「三びきのこぶた」「おおかみと七ひきのこやぎ」「ありときりぎりす」
第4巻:「かぐやひめ」「ゆきの女王」「こうもり」
第5巻:「ふしぎの国のアリス」「一休さん」「かいじゅうのなぞなぞ」
第6巻:「花さかじいさん」「ブレーメンのおんがくたい」「かえるの王子さま」
販売価格:希望小売価格 各巻 2,982円(税込)
販売箇所:スーパー、玩具店、子供用品専門店など
発売状況:2006年 7月 1〜3巻
2006年10月 4〜6巻
☆指などで触れると、登場人物が飛んだり隠れたり、音を出したりするのが特徴。安田祥子さん、由紀さおりさん姉妹の朗読のほか、英語バージョンもある。
読み聞かせグループの意見
〈読み聞かせグループを主宰する絵本編集者、田中尚人さんの話〉
動画の絵本は、テレビのアニメに比べ動きは速くないし、想像力が膨らむ。子どもが本棚から選んだ本を大人が読み聞かせるという時間が基本にあれば、親が手を離せない時など、補足的に動画で名作絵本に親しむのもいい。ただ、子どもは作品そのものというより、親が自分に向かっている時間を喜び、記憶に残すもの。動画の絵本を見せて放っておくのでなく、そばで一緒にみることから始めてほしい。
→ほったらかしておくのではなく、一緒に楽しむことが大事。
参考
伊藤忠商事株式会社 http://www.itochu.co.jp/main/
えほんであそぼう http://www.ehon-asobo.com/
朝日新聞(東京)2006年9月10日