2007/09/28

「ごたごた荘の人々」

104-510 山口和嘉子

 

     2007/09/23 ETV特集「ごたごた荘の人々〜東京・練馬 共同保育所〜」

保育料 入園料 : 3万円

(きょうだい割引有り)

0才児  : 4万6千円/月

1才児 : 4万4千円/月

2才児以上 : 4万1千円/月

 

 
1.「ごたごた荘」とは

・所在地:東京都練馬区              

・開設 :1982

・定員 :17名(0歳〜6)

・保育者: 常勤5名(内1人は交代で昼食調理担当)

・保育時間:7:301930

 

2.特徴

@(国の)認可外保育所

     荘はプレハブ造りの30畳ほどで、遊び場となる庭もない

     予算が少ない

国の認可外のため、補助金は東京都と練馬区からのみ。

子ども1人あたりの金額は公立保育所の半分以下。

 

A共同保育所

     保育者と保護者が協力して運営

     毎月の保育料は親が管理、保育者の給料も皆で相談

     月1で全員会議(運営方法、行事、子どもの言動についてetc)

     親たちは皿洗いやトイレ掃除も担当

     人手が足りないときは、卒荘児の親も協力

           洋服のお下がり、子育て相談etc

 

B年齢別のクラスなし

     0歳〜6歳が一緒に生活・・・大きい子が小さい子をかわいがる⇔ケンカも頻繁

     一人っ子も多いが、兄弟のように接している

     友達(年上、年下)との付き合い方を学ぶ

          保育者「小さい子がいるときの注意点は?」

          子ども「小さいシールは、拾うか大人に言う」

             「はさみはしまう」

          保育者「頭よしよしは?」

          子ども「頭がまだ固くないからダメ」

3.内容

・施設紹介

・日常生活の様子

・「でぶっちょ」発言に対する保育者、保護者での話し合い

・存続の危機(東京都の認可基準上げ)

 

4.保護者、保育者の声

保護者「子どもと真剣になって、こんなに遊んでくれる所はなかなかないと思う。」 

   「家族みたいに小さくて、ケンカしてもすぐ仲直りできる所。

   そういう小ささ、温かさがいいと思う。」

   「掃除など面倒臭くて、専属の人を雇えばいいのにと思うときもあるけれど、

   続けていくうちに愛着が湧く。」

 

保護者「カリキュラムなどにとらわれず、のびのびと子育てしたい。」

   「(予算に対して)子どもの命を預かる大変な仕事だから、もう少し保育者自身の

   生活も考えてもらいたい。」

 

 

参考

     2007/09/23 ETV特集「ごたごた荘の人々〜東京・練馬 共同保育所〜」

     http://www.geocities.jp/gota1125/ 共同保育所ごたごた荘