2007/06/15
赤ちゃんポストB−歴史−
104-510 山口和嘉子
○赤ちゃんポストの歴史
中世〜1880年代前半:広く普及
・1198年 ローマ教皇インノケンティウス3世の指示の元、イタリアの養育施設で設置
・1709年 ドイツのハンブルクで、ある商人が孤児院の中に Drehladen と呼ばれる施設を
設置。
↓
1714年 利用者が余りに多く、孤児院が経済的に養えなくなったため閉鎖。
※井上靖『おろしや国酔夢譚』
・1966年から68年にかけて『文藝春秋』に掲載
・1782年(江戸時代末期)にロシアに漂着した日本人の話。
・捨て子を入れる引き出しを持つ施設が登場
→日本では江戸時代から赤ちゃんポストを設置?
1880年代後半〜次第に姿を消す。
1986年〜1992年 群馬県「天使の宿」
1996年 最初の赤ちゃんポストが設置。
→多くの国で設置されるようになる(ヨーロッパを中心に10カ国以上)
2000年
ハンブルグにドイツ初の赤ちゃんポスト。
・2007年現在、国内に80箇所を越える赤ちゃんポスト
2006年
・2007年5月10日から運用開始。
参考URL
http://postbaby.sblo.jp/article/3945870.html 赤ちゃんポストについて