子どもの成長と絵本/児童福祉
第6期生 山口和嘉子
私は以前から子どもが好きだったので、このテーマを研究することに決めました。絵本を選んだ理由は、子どもの言葉の発達に一番効果的なのは周囲からのことばがけではないかと思ったからです。読み聞かせの効果にはどんなものがあるのかということも気になりました。
研究テーマ
(3年前期) (3年後期)
4.21 0歳児の発達と絵本 9.29 乳児のことばの発達①
4.28 1歳児の発達と絵本
10.06
乳児のことばの発達②
5.12 2歳児の発達と絵本 10.13 乳児のことばの発達③
6.02 5歳児の発達と絵本 11.10 0歳児がことばを獲得するとき
テーマを「児童福祉」に変更したため、ここから内容が少し変わります。昨年スタートした「認定こども園」の概要や課題、幼稚園や保育所の位置づけ、児童相談所との関係などについて勉強してみたいと思います。
(4年前期) (4年後期)
4.20 認定こども園② 9.28 共同保育所「ごたごた荘」
6.08 男性の育児休暇 10.19 幼保総合施設の全国的な動向①
6.15 赤ちゃんポスト③-歴史- 10.26 幼保総合施設の全国的な動向②
6.29 赤ちゃんポスト④-各国の設置状況1- 11.09 企業のユニーク子育て支援策①
7.06 赤ちゃんポスト⑤‐各国の設置状況2‐ 11.16 先進的な職場のユニークな支援①
7.13 赤ちゃんポスト⑥‐4人目は初の新生児/養子‐ 11.30 21世紀出生児縦断調査
7.27 養子縁組① 12.07 先進的な職場のユニークな支援②
卒業論文『保育の現状とこれから求められること』(PDF形式)