ノイズキャンセリング

 

ノイズキャンセリングの仕組み

逆位相の音信号を重ねることで音を消す。

一般的なNC機能付きヘッドホンの場合、ユニット部に内蔵したマイクで周囲の音を拾い、やはり内蔵のNC回路による分析を経て逆位相の信号を生成することで効果を発揮する。

 

欠点(箇条書き)

・完璧なNC効果が期待できるわけではない。

・余計な音まで消してしまう(マウスのクリック音、ファックスの作動音など)

・ホワイトノイズが気になる(ピンキリと言ってしまえばそれまでですが)

・作動用の電池を搭載するのでそれなりに重い(ただしこれは改善されつつある)

・ハウリングの可能性(ただしこれも改善されつつある…はず)

・今までどおりの音量だと酷い目に遭う。

 

 

私見

これは通勤用です。

 

 

 

参考

ウィキペディア日本語版。

→『ノイズキャンセラー』『ヘッドホン』の項目。

ノイズキャンセリングヘッドホン徹底解剖

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070409/121538/

 

おまけ(動画)

 →http://eyevio.jp/movie/37148