非可逆圧縮音声を聴いてみて。

 

 

二種類の音楽ファイルをそれぞれ、

三つのファイル形式で三種類のビットレート(32012864/kbps)に圧縮してみました。

三つのファイル形式とはすなわち、

WMA

AAC

MP3

ATRAC3は機種的に無理なので断念

の三種類であり、これに非圧縮音声である、

PCM(16bit,44.1kHz)

が加わった、

(9種類の圧縮音声+1種類の非圧縮音声)×2=20サンプル

・・・を用意しました。

 

次ページ・次々ページにそのFFT波形図(≒音の周波数の図)を記載してあります。

例)1kHzの音の場合のFFT波形図

 

 

 

 

 

サンプル1

LPCM(1446kbps)

 

WMA(361kbps,VBR)

WMA(128kbps)

WMA(64kbps)

AAC(320kbps)

AAC(128kbps)

AAC(64kbps)

MP3(320kbps)

MP3(128kbps)

MP3(64kbps)

 

サンプル2

LPCM(1446kbps)

 

 

WMA(321kbps,VBR)

WMA(128kbps)

WMA(64kbps)

AAC(320kbps)

AAC(128kbps)

AAC(64kbps)

MP3(320kbps)

MP3(128kbps)

MP3(64kbps)

 

この結果から導き出されるビットレートと上限周波数の関係をグラフにしてみると、

このようになります。

このことから、

128kbps以下は、AACWMAの方がMP3より上限周波数が高く、

それ以上になるとMP3の方が上限周波数は高くなる、ということが判ります。

 音楽CD(CD-DA)の中身は[16bit,44.1kHz,Stereo]PCM音声で、その上限周波数はサンプリング周波数44.1kHzの半分である22.05kHzである。すなわち、22.05kHzに近い上限周波数の圧縮方式であれば、CDの音質・CD並みの音質と言える

今回挙げた18サンプルの中でそれに該当するのは320kbpsで圧縮したMP3のみである。

 

 

 

 

 

★参考。

音声圧縮方式と音質;http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm →準備

 

★今回の使用ソフトウェア ※すべてフリーソフト

iTunesVer.7.326

Windows Media PlayerVer.11

Sound EngineVer.3.02