平成18年12月8日

天皇に会いたい

〜そんな時あなたはどうする?〜

104−275 鈴木幹子

天皇に会いたいのですが、どうしたら会えますか?

 

うっかりばったり偶然鉢合わせ!という事(あんまり無いとは思いますが…)以外に天皇に会う方法はとりあえず私が調べた限りでは

 

・新年一般参賀(皇居にて)

・天皇誕生日一般参賀(皇居にて)

・歌会始(皇居にて)

・雅楽演奏会

・勤労奉仕

 

の五つがあります。新年一般参賀天皇誕生日一般参賀毎年ニュースでやってるアレね。

歌会始は先週ちょっと触れましたが一般人でも詠んだ歌が優れていれば呼ばれます。

雅楽演奏会基本的には招待客がメインですが、一般人でも人数制限はあるものの参加出来ます。(←宮内庁のHPに募集があります)けどこれに関しては勿論皇族の方は来るようですが、必ずしも天皇が来るとは限らないようなので、会えるかは運次第?

 

勤労奉仕について

昭和20年5月の空襲で焼けた宮殿の焼跡整理のため同年12月、宮城県内の有志が勤労奉仕を申し出たのが始まりで、その後各地の団体からも同様の申出があり、現在では皇居及び赤坂御用地においてほぼ毎日、ボランティア・グループや地域の婦人会、職場の仲間同士等の数団体が除草、清掃、庭園作業などの奉仕を行っています。年齢は15〜70歳まで、15名以上60名以内の団体に限られます。受付は希望する月の六ヶ月前になります。(※受け入れ人数に余裕がある場合には奉仕の一ヶ月前まで随時受け付け)なお、1月と8月は学生で構成された団体のみを受け付けています。奉仕期間は四日間。ちなみに天皇皇后両陛下からねぎらいのお言葉が頂けるようですよ。これは嬉しい!

 

 

参考

http://www.kunaicho.go.jp/

http://www.ontakekyo.or.jp/seinenbu/houshi.htm

http://www.yoshizumi-guitar.com/recuerdos/2003/gagaku.htm