2005/07/08

 中村 朋文

マンチェスター・ユナイテッド買収問題について

米国の不動産業で財をなしたマルコムグレーザー氏は、アメリカンフットボールのタンパベイ・バッカニアーズを1995年に買収。競技場拡張などの投資を通じ企業価値を五倍に増やした実績を持つ。

 

2003年春 株式入手

2003年12月 米国人富豪グレーザー氏が約3100万ポンド(60億円)を投じて保有株割合を14%まで高め、第2位株主に浮上したと発表した。

2004年秋 全株式の三割近くを取得、クラブ側に買収を申し入れたが、拒否され交渉は決裂したかにみえた。

2005年5月 筆頭株主から株式を買い取り、同社株式の70%を取得、経営権を握った。買い取り価格は総額7億9000万ポンド(15億ドル)。

 

グレーザー氏の代行を務めるレッド・フットボールは、JPマクマナス氏ら2人のアイルランド人投資家から、1株当たり300ペンスで、マンU株式28.7%の取得に合意した。 レッド・フットボールは、残る株式の買い上げに動いた。取引に近い関係筋によると、グレーザー氏のマンU株式の保有比率は70%程度に上昇、今回のアイルランド人投資家からの買い取りにより保有比率は56.9%に上昇。残る株式について、英法にのっとり、TOB(株式公開買い付け)を開始した。 過半数の株式保有により、グレーザー氏はマンチェスターUの実質的な経営権を取得したことになるが、75%超を保有すれば、同クラブを自由に経営し上場廃止することも可能。90%超を保有すれば、少数株主をすべて除外することも可能となる。保有率が90%を超すと、残りの株式を強制的に買い付け、小口株主を排除することができる。

 

2005年5月16日 ロイター通信が75%以上の株式を取得したと発表。

2005年6月14日 株式のうち97.3%を手中に収めたと述べた。ロンドン証券取引所への報告書で発表した。グレーザー氏は当初、個人株などの買い取り期限日を13日に設定していたが、さらに2週間延ばすとも発表した。全株式を握った上で、過去14年間行われてきた上場の廃止に動くとみられる。

 

英国内でささやかれているのが、巨額の借入金。買収総額約千五百八十億円のうち、約75%にあたる千百八十億円が米投資銀行からの借金とされる。利子返済だけでも相当な額で、マンチェスターユナイッテド側が買収を拒否した理由も「借金をしてチームを買えばピッチの内外で悪影響が出る」だった。借入金のうち約六百三十億円は早期返済を迫られているとの情報もあり、投機目的の米国人に健全経営を借金まみれにされるとして、サポーターらは猛反発。「利益追求しか頭になく、サッカーには無知。利益が上がってもチーム強化に使う気はない」と経営権放棄を要求している。英政府も懸念、同氏にファンらと話し合うよう求めていた。

英紙タイムズは最近、経営陣が変わった後のマンU運営計画の文書を入手し、本拠地スタジアム、オールド・トラッフォードの平均チケット料は現行の30ポンド(約5880円)から46ポンドに値上がりする、などと報じた。値上げは今後5年間で実施する、としている。 クラブ収入額を今年の1億6150万ポンドから2010年には2億4600万ポンドに激増させることを計画し、チケット値上げのほか、関連グッズの販売拡大で可能とみているとも報じていた。

 

サポーターは買収を阻止しようとした。中心になっているのはボランティア運営のサポーター団体「シェアホルダーズ・ユナイテッド(SU)」。会員はマンUの個人株主が中心で約2万5000人。

SUのニック・トウル議長は朝日新聞の取材に「マンUだけでなく、イングランドのサッカー界にとって最悪の日になった。ただちに法的対抗措置を検討する。マンU関連商品の不買運動も呼びかけたい」と話した。BBCは同日、マンUの本拠近くでデモをする約2000人のサポーターの様子を伝えた。

サポーターの抵抗はグレーザー氏が買収の意思を明らかにした2月から続く。2月にはマンチェスター市内で約1万人がデモ。マンUスポンサーのナイキやボーダフォンの専門店にも大挙して押しかけ、ほかの客が店に入れないようにした。買収が決まる直前、SU広報担当のオリバー・ヒューストンさんは朝日新聞の取材に「マンUの遺産と伝統を乱されたくない。醜いチームになる前に阻止しなければ。マンUファンの弁護士は無償で株主代表訴訟の準備を進める」と話していた。

SUは買収直前の5月、約3万人の個人株主に会員登録を呼びかけた。一つにまとまれば全マンU株の18%になる。さらに投資信託で25%を目指すため、資金調達の支援を得ることで野村証券と合意した。

 

9896日、豪州のメディア王ルパート・マードック氏の率いる英衛星放送会社BスカイBが、英サッカー「プレミアリーグ」の強豪マンチェスター・ユナイテッドの経営権を57500万ポンド(約1322億円、当時1ポンド=約230円)で買収する交渉が合意に達し、近く発表になる、と報じた。2日後の98日(火)、先に報道された買収金額を上回る62500万ポンド(約1440億円)でユナイテッドを買収することが明らかになった。前週金曜日94日の終値159ペンス。その時価総額に16000万ポンド(約368億円)を上乗せる1240ペンスという合意内容だった。

イングランドでは、今、18のクラブがロンドン証券取引所や、OFEX等に上場、店頭公開しています。例えば、有名なところでは、LSEのメインマーケット(東証の1部2部に相当)AIM市場(新興企業向け市場)には、マンチェスター・ユナイテッド、アストン・ビラ、リーズ、ニューキャスル 、サンダーランド 、トッテナム、チャールトン 、チェルシー 、ワットフォードなどが上場しています。またアーセナルはOFEXに店頭公開しています。フットボール選手との契約値段は年々上がる一方で、クラブとしては選手獲得の為の資金調達に株式公開を利用しているようです。強くなるにはまず株式公開ということでしょうか。

 

マンチェスター・ユナイテッド

創立 : 1878

ホームタウン : マンチェスター Manchester

愛称 : レッド・デビルズ(Red Devils)

スタジアム : オールド・トラフォードOld Trafford 収容人数: 68210

公式サイト : http://www.manutd.com/

リーグ優勝(13) : 1907-08/1910-11/1951-52/1955-56/1956-57/1964-65/

1966-67/1992-93/1993-94/1995-96/1996-97/1998-99/

1999-2000/2000-2001/2002-2003

FAカップ優勝(11) : 1909/1948/1963/1977/1983/1985/1990/1994/1996/1999/2004

リーグカップ優勝(1) : 1992/

ヨーロッパチャンピオンズリーグ優勝(2) : 1967-68/1998-99

カップ・ウィナーズ・カップ優勝(1) : 1990-91

ヨーロッパ・スーパーカップ優勝(1) : 1991

 

マンチェスター・ユナイテッド (Manchester United Football Club) は、イングランドのマンチェスターを本拠地とするサッカークラブ。愛称は赤い悪魔。ニュートン・ヒースFCとして1878年に創立。1902年にマンチェスター・ユナイテッドとなる。 プレミアリーグの優勝回数は8回で、最多優勝クラブである。ファーストディビジョン時代を通じては、優勝15回でリヴァプール(18回)に次ぐ2位。 1999年のUEFAチャンピオンズリーグ決勝では、バイエルン・ミュンヘンを劇的な逆転で下し欧州覇者となった。この年にはリーグとFAカップをあわせた"トレブル"(三冠)を達成している。

マンチェスターUの20047月期決算は、売上高が邦貨換算で約340億円、営業利益は100億円を超す。

                                                   総収入     営業利益

1 マンチェスター・ユナイテッド (イングランド) 31500万ドル 1570万ドル

2 レアルマドリード (スペイン)                 28700万ドル    2630万ドル

3 ACミラン (イタリア)                       27000万ドル   800万ドル

4 チェルシー (イングランド)                   26400万ドル   720万ドル

5 ユベントス (イタリア)                       26200万ドル    2360万ドル

6 アーセナル (イングランド)                   21100万ドル    4180万ドル

7 バルセロナ (スペイン)                       2600万ドル      710万ドル

8 インテル・ミラノ (イタリア)                 2300万ドル      620万ドル

9 バイエルン・ミュンヘン (ドイツ)             2200万ドル     4800万ドル

10 リバプール (イングランド)                  17000万ドル    5700万ドル

12 FCポルト (ポルトガル)                    14000万ドル  1450万ドル

14 ローマ (イタリア)                          13200万ドル  2470万ドル

17 ラツィオ (イタリア)                        12100万ドル▲190万ドル

 

資産価値ランキング

@ 1304億円 サッカー  マンチェスター・ユナイテッド

A 1214億円 アメフト  ワシントン・レッドスキンズ

B 1015億円 アメフト  ダラス・カウボーイズ

C  996億円 アメフト  ヒューストン・テキサンズ

D  947億円 アメフト  ニューイングランド・ペイトリオッツ

E  916億円 アメフト  フィラデルフィア・イーグルス

F  915億円 野球    ニューヨーク・ヤンキース

G  911億円 サッカー  ユベントス

H  897億円 アメフト  デンバー・ブロンコス

I  878億円 アメフト  クリーブランド・ブラウンズ

 

 

営業利益ランキング(2003年度)

@  100億円 サッカー  マンチェスター・ユナイテッド

A   85億円 サッカー  ニューカッスル・ユナイテッド

B   77億円 アメフト  ワシントン・レッドスキンズ

C   67億円 サッカー  リバプール     

D   65億円 アメフト  クリーブランド・ブラウンズ 

 

<参考URL>http://www.nikkei.co.jp NIKKEI NET

              http://www.cnn.co.jp

              http://sportsnavi.yahoo.co.jp スポーツナビ