2006/10/27

103−391 中村朋文

鉄鋼業界の株価についてC

 

マツダ(株)

三菱自動車(株)

ダイハツ工業(株)

売上高

2兆9198億円

2兆1201億円

1兆3480億円

営業利益

  1234億円

    68億円 

   486億円

経常利益

  1015億円 

   (178億円)

   504億円

当期利益

  667億円

(922億円)

   335億円

         *2006年3月期決算

売上高伸び率       8.3%       ‐0.1%       14.6%    

売上高経常利益率     3.5%       ‐0.8%        3.7%

PER                 15.51倍      ‐10.99倍     15.63倍

PBR        2.81倍       ‐6.85倍      1.72倍

ROE        16.8%      ‐34.3%       11.1%

 

ダイハツ工業は、前期の海外販売比率が26.3%であり日産やホンダ、トヨタに比べると大幅に低いことが分かります。軽自動車の販売比率も約79%であり売上に対する利益の低さが上位と比較してもわかります。逆にマツダは海外販売比率が約70%と上位とは差がないものの、売上規模の差が大きいため売上高経常利益率も低めだと推測されます。

 

三菱自動車は、2004年に発覚したリコール隠しがあったため2003年度、2004年度は営業利益も赤字でしたが、2005年度は営業利益が黒字になりました。

 

マツダの筆頭株主はアメリカのフォードモーターであり、ダイハツはトヨタ自動車が筆頭株主になっています。三菱自動車の場合は三菱重工業や三菱商事など三菱グループが主な大株主となっています。マツダの筆頭株主であるフォードモーターは近年、業績不振であり日産自動車との提携も噂されていることからマツダ株の売却と同時に世界の自動車業界の再編も考えられます。

 

<参考URL>http://quote.yahoo.co.jp/ Yahoo!ファイナンス

              https://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm EDINET