ウェイクボード

1.ウェイクボードとは

 「ウェイクボード」の 「ウェイク(Wake)」とは、船の「曳き波」 の事です。「曳き波」とは、船が走るとその後ろにできる波の事で、「ボード」(Board)とはスノーボードやサーフボード、スケートボードをイメージして下さい。その「ウェイク」と「ボード」を使ったスポーツが「ウェイクボード」です。基本的に水と船があればどこでもできるのですが、あまり高い波はウェイクボード向きとは言えません。ですので湖や河川、内海が適しています。

 

2.スノーボードとの違い

ボード スノーボードと大して変わりはないと思います。道具(右の写真)も板にバインディングという道具です。ただシーズンは四月〜十月。滑る原動力は船。と、細かな点での違いはあります。トリックについてもエアーの形態もほとんど同じで、スノーボードのジブ系のトリックなども行われています。しかし、ウェイクボードにはキッカーがありません。船が通った後にできた波を利用してエアーを決めるわけなので、スノーボードのトリックのようにキッカーなどを利用してエアーを決めるという三次元上ではなく、ウェイクボードの場合、二次元上で回転軸が縦のフリップ系トリックが決められるので、それがウェイクボードの醍醐味ではないかと思います。

 

 

 

 

*参考URL http://www.tof-wake.com/

       www.yoyaku.net/jrkoba/jr000.htm