平成15年8月17日
黒沢友裕
高松ゼミ夏合宿発表用資料
月間CDセールスランキングTOP20
サウンドスキャン調べ (タイアップは発表者)
2003年6/16〜7/13 (売上の枚数は発売以来累計枚数 単位:万枚)
順位 |
売上 |
アーティスト |
タイトル |
タイアップ |
1 |
28 |
サザンオールスターズ |
勝手にシンドバッド(完全限定BOX) |
|
2 |
25 |
浜崎あゆみ |
&(CCCD) |
化粧品「VISEE」 |
3 |
20 |
KinKi Kids |
心に夢を君には愛を/ギラ☆ギラ(初回盤) |
|
4 |
13 |
Dragon Ash |
morrow |
|
5 |
12 |
リップスライム |
JOINT |
|
6 |
10 |
V6 |
COSMIC RESCUE/強くなれ(CCCD) |
映画 「COSMIC RESCUE」/バラエティ番組「学校へ行こう!」 |
7 |
32 |
EXILE |
Breezin’ 〜Together〜(CCCD) |
ドラマ「ホットマン」 |
8 |
76 |
森山直太郎 |
さくら(独唱) |
クイズ番組「世界ウルルン滞在記」 |
9 |
26 |
稲葉浩志 |
KI |
スポーツ番組「K-1 JAPAN」 |
10 |
6 |
7AIR・ SALT5・ 11WATER |
壊れない愛がほしいの・GET UP!ラッパー・BE ALL RIGHT!(初回盤) |
|
11 |
221 |
SMAP |
世界に一つだけの花(シングルバージョン) |
ドラマ「僕の生きる道」 |
12 |
5 |
RAG FAIR |
七転び八起き(初回盤) |
|
13 |
4 |
後藤真希 |
スクランブル(初回盤) |
映画 「青春ばかちん料理塾」 |
14 |
14 |
はなわ |
佐賀県 |
|
15 |
4 |
中島美嘉 |
接吻(限定5万枚) |
|
16 |
24 |
V6 |
Darling(CCCD) |
ドラマ「きみはペット」 |
17 |
3 |
Gackt |
Lu:na/OASIS |
アニメビデオ「新・北斗の拳」 |
18 |
3 |
KinKi Kids |
心に夢を君には愛を/ギラ☆ギラ(通常盤) |
|
19 |
3 |
FLAME |
Venus(CCCD) |
|
20 |
3 |
3B LAB.☆ |
プレゼント(CCCD) |
|
今月のCDセールスランキングから分かる最近のJ−POP業界の新戦略
1位のサザンオールスターズは、1978年に「勝手にシンドバッド」でデビューした。今年6月25日に結成25周年を迎えるにあたり、同日「勝手にシンドバッド」を12cmCDとアナログ盤で復刻リリースした。これはリマスタリングされていて、「胸さわぎのスペシャルボックス」と称し、25万セットの完全限定生産となっている。その仕様は以下の通りである。
・ドーナツ盤オリジナルジャケット復刻 スペシャルボックス仕様
・12cm CD (リマスタリング音源/オリジナルジャケット)
・みんなで歌おう!「勝手にシンドバッド」(カラオケヴァージョン)
・伝説のジョギングシャツ (みんながサザン!ヴァージョン)
・"毛ガニ"サンバホイッスル (シャイなハートのルージュ色!ヴァージョン)
・1978年のデビュー用パンフレット復刻版
・レコーディングで使用した桑田佳祐の直筆歌詞カード復刻版
CDセールスが伸び悩む今、オマケを付ければ確実に買ってくれるファン層のみに的を絞って売る、という戦略をとっているところが増えてきている。
3位のKinKi Kidsの「心に夢を君には愛を/ギラ☆ギラ(初回盤)」の仕様は、
・通常盤とは写真、ページ数が異なるジャケット(3面ジャケット、6ページ)
・本人コーラス参加のカラオケ
・カード型リバーシブルジャケット
・キャンペーン応募券(2003年にリリースするCDに封入される応募券を集めると、オリジナルグッズなどを抽選でプレゼント)
となっていて、18位の「心に夢を君には愛を/ギラ☆ギラ(通常盤)」の仕様は
・初回盤には収録されていない楽曲(堂本剛 作詞・作曲)
・キャンペーン応募券(2003年にリリースするCDに封入される応募券を集めると、オリジナルグッズなどを抽選でプレゼント)
となっており、KinKi Kidsは2枚のCDどちらとも買わせようという作戦である、ということが通常盤に初回盤には収録されていない楽曲が入っていることからも見て取ることができる。(前回のCD「永遠のBLOODS」でも同じ手法を用いていた)
10位の7AIR・SALT5・11WATERは、つんくプロデュースのハロー!プロジェクトの夏恒例のシャッフル・ユニットである。今年はその4回目であるが、昨年までは3つのユニットの曲をばらばらで売りだしていたのを、今年は1枚のCDに収めた。なぜなら、J-POP業界全体の不振により、3枚ばら売りでは去年と同じ売上は望めないとレコード会社が判断したからである。そこでとったのが、1枚のCDに収めて1枚あたりの単価を上げ、限定盤(写真集付き)と通常盤の合計売上高を昨年並みにするという戦略だったわけである。
12位のRAG FAIRの「七転び八起き(初回限定盤)」にはプロモーションクリップを収めたDVDが付いている。これも同じ戦略である。
「J-POPマーケティング IT時代の音楽産業」の要約
第4章
特殊な流通
CDの小売流通を担う卸売業者は星光堂、日本レコード販売網、ライラックの3社が幅を利かせている。その他に、特殊な流通を扱う卸売業がある。その中でも取扱量が多いのが、貸しレコード店を対象とした卸売業である。レコードのレンタル業がまだ法的にその立場がはっきりしていなかった80年代前半は、メーカーは貸しレコード店を違法として、商品の流れを阻止しようとしていた時期だった。そのため当時は貸しレコード店への商品の流れは、水面下で行われていた。しかしその後、レコードのレンタルが正規のものとなって以来、メーカーは貸しレコード店への出荷を拒否できなくなった。そこでメーカーと貸しレコード店の間に立って、商品の流通を引き受けるいわゆる“貸レ卸”が出現した。現在その数は10社ほど(CS流通・セントラル通商・明響社・音通・グラモラック・トライ・OK企画など)だが、その中には書籍の取次店の最大手である日販も含まれている。
その他に流通量では貸レ卸売業などとは比べ物にならないが、パチンコ店への卸しを扱う業者も全国にはある。景品として使われるCDを卸しているのである。
参考文献
(編)著者名 |
刊年 |
書名 |
出版社 |
日経BP社編集部 |
2003年9月4日発行 |
日経エンタテインメント! 2003年9月号 No.78 |
日経BP社 |
岸本裕一 生明俊夫 |
2001年10月20日 初版発行 |
J―POPマーケティング IT時代の音楽産業 |
中央経済社 |