地域政策専門の知力と学生力と地域連携力を活用した、東日本大震災における被災地復興のための包括支援Project

事業の概要

「地域政策専門の知力と学生力と地域連携力を活用した、東日本大震災における被災地復興のための包括支援Project」とは?

このプロジェクトは、群馬県が実施する群馬県NPO等活動支援事業」の一つとして行う「地域づくり協働モデル事業」に採択されたものです。

»「群馬県NPO等活動支援事業(内閣府「新しい公共支援事業」の概要)はこちら

事業概要

東日本大震災の被災地に対して、地域政策の専門機関である高崎経済大学の知力・学生力と生かし、高崎市をはじめとする多様な担い手の協働によって、被災地域の実情に沿った復興支援に取り組みます。
東日本大震災によって被災した各地域に対して、被災地外から支援プラットフォームとしての「高崎市域復興支援委員会」を立ち上げ、復旧・復興のまちづくり支援、被災企業の段階的な事業復興支援等に包括的に取り組み、被災地本位の効果的な支援策を実施します。

事業期間 平成24年1月~7月

事業実施体制

事業実施主体は高崎経済大学とし、「高崎市域震災復興支援委員会」で運営します。
「高崎市域復興支援委員会」は、高崎経済大学、高崎市総務部防災安全課、高崎商工会議所、群馬県中小企業家同友会、たかさき架け橋プロジェクト、石巻専修大学、宮城大学、浪江町役場、NPO法人DNA,(株)ボルテックスアークの委員で構成しています。

事業内容

①高崎経済大学を主体とした被災地復興支援

  1. 被災地調査(被災者のニーズ把握、支援者および支援体制の調査 等)
  2. 支援者間のコーディネート(被災地のNPO・大学との連携、高崎市内の大学生・NPO・企業・専門家等との連携 等)
  3. 被災地・被災者支援活動(学生災害ボランティアの派遣、ワークショップ開催を通じた集団移転のための話し合いサポート、被災者と学生の地域交流イベントを通じたコミュニティ形成サポート、群馬県及び近隣諸地域で生活する被災者への支援活動)
  4. 高崎市内でのボランティアおよび地域づくりの人材育成(学生ボランティアと社会人ボランティアの交流機会の創出、復旧・復興まちづくりへの支援を通じて、地域づくりの各分野の専門家の人材を育成、被災地に学ぶ教育プログラムの開発・提案)

②高崎市域連携で行う被災地域産業復興支援

被災地域の自治体、地域産業との連携による被災地産業支援。

  • 被災地に中小企業、流通関連の専門家を派遣し、被災地域の地理的条件などを活用した経営復旧計画作成を支援。
  • 被災地域産業とのネットワーク形成による復興支援する。
  • CSA(community supported agriculture)の仕組みを活用して、生産者である被災地域の水産業者を消費者としての高崎市民によって支える取り組みを模索。

③情報交換会・講習会・シンポジウムの開催

  • 委員会メンバーによる情報交換会、勉強会を行い、それぞれの活動経験を共有し、議論する。
  • 委員会に震災支援活動に係る講師を外部から招き、講習会を開催。
  • 事業報告を兼ねたシンポジウムを開催し、高崎市民と活動成果を共有し、市民の防災意識、災害支援への意識向上を目指す。