日光東照宮は、元和3年 (1617)徳川家康公を奉祀し創建されました神社であります。二代将軍秀忠公により造営された創建当初の社殿は、20年後の寛永13年(1636)三代将軍 家光公により建て替えられ、今日の絢爛豪華な社殿群となりました。これを、「寛永の大造替」と言います。
 現在の国指定文化財(国宝、重文)の建造物は、その時建立された木殿や陽明門など35棟を中心にその前後に建立されたものや、大名の奉納による五重塔や石鳥居など55棟になります。(指定では国宝8、重文34)。これらの建造物は、何れも江戸初期 寛永文化の優れた絵師、名工達、技術集団によって生み出された我が国を代表する宗教建築であります。
 さらに、平成11年 (1999)には、人類のかけがえのない宝として、ユネスコの世界遺産条約に基づき『世界遺産』に登録されました。

陽明門(国宝)


新年祈祷申し込みはこちら



東照宮年中行事
東照宮拝観料
  個人(1〜34人) 団体(35人以上)
大   人 一人1,300円 一人1,170円
小・中学生 一人450円 一人405円
※拝観時間 4/1〜10/31 午前8:00〜午後5:00
11/1〜3/31 午前8:00〜午後4:00
※年中無休
※受付終了時間は、閉門30分前となります。
月次祭(毎月1日、17日、26日)
1月 歳旦祭
新年特別祈祷(初詣)
2月 節分祭
建国記念祭
祈年祭
3月 献穀講大祭
4月 神田祭
5月 栗石返・春季例大祭(17日)
流鏑馬神事(17日)
渡御祭「百者揃千人武者行列」(18日)
6月 大祓式
10月 流鏑馬神事(16日)
秋季大祭(17日)
渡御祭「百者揃千人武者行列」(17日)
11月 新嘗祭
12月 天皇誕生日当日祭
御煤払祭
献樂祭
大祓式
除夜祭

「東照宮特別祈祷」
 東照宮では陽明門内にある祈祷殿において「商売繁昌」、「交通安全」「家内安全」、「厄除開運」などの諸願の特別祈祷を奉仕致します。
受付は、表門前祈祷受付所にお申し込み下さい。

       東照宮特別祈祷初穂料
        一件 5,000円以上(授与品)神札、御神酒、御供物等

お問合せ 日光東照宮社務所 Tel 0288-54-0560
〒321-1431 日光市山内2301

当サイトの写真図画及び記述内容の著作権は、全て日光東照宮に帰属します。
個人・企業を問わずこのページ(写真記述内容)を転載及び著作物に利用する事を固くお断りいたします。
この件についてのお問合わせは、TEL 0288-53-1150までお願いします。
Copyright (C) 2006 Nikko Toshogu. All Rights Reserved.