![]() |
山梨県勝沼市にある原茂園のカフェで昼食をとっています。 ここでは、山葡萄ワイン(恋紫)の醸造を行っていますが、購入はできません。 このカフェはセルフサービスになっています。しかし、いちいちオーダーに出向き、 そこでお金を払うシステムはまともとは思えません。長蛇の列です。 予算の関係上、ズッキーニしか食べなかった人はおなかがすいたようです。 |
![]() |
早川町役場の前で、いきなり撮影。写される準備ができていません。 主要道路に面したメインエントランスです。看板は右から読む。 |
![]() |
原茂園の前庭で、ゼミのみんなで。ここでは、ぶどう狩りができます。 時間の関係上、移動します。約束の時間は15時過ぎです。 |
![]() |
早川町役場の議場(町議会)で、総務課長さんから 町づくりについてのレクチャーを受けています。合併しない自治体として、 全国から多くの視察があるそうです。お忙しいところありがとうございました。 |
![]() |
熱心に傾聴するゼミのみんな。なぜか質問する人は限られています。 Guess who? それはもちろん。 ここは早川町議会の議場です。 |
![]() |
早川町の南アルプスプラザ(ふるさと活性化財団)にて、特産品を購入しました。 2000年の山葡萄ワイン(カベルネ・ソービニヨンとの交配種)は3000円です。 通常2000円。新しいものは、ほとんど売り切れてしまっていました。 この後、飲み会ではドイツワインや原茂園の特産ワインと飲み比べをしました。 |
![]() |
廃校を利用した宿泊施設です。ヘルシー美里といいます。 元中学校なので、勉強するにはもってこいの場所です。 コテージもあるのですが、この写真には写っていません。 |
![]() |
ゼミ生のコンパ。4年生も参加しています。宿泊施設の1階あります。 |
![]() |
反対側から撮影。盛り上がっている感じです。 |
![]() |
宴会も佳境に入ってきました。この後、怪談話へと進みます。 |
![]() |
施設のテニスコートで、汗を流しています。夏合宿のテニスは恒例です。 コートの使用料が破格の安さでした! ちなみに、冬合宿ではスキー・スノボをやることになっています。 |
![]() |
休憩中の皆さん。 |
![]() |
4年生の二人。卒論中間報告を前にしていますが、余裕です。 |
![]() |
そろそろ疲れてきたところ。 |
![]() |
午後は自治基本条例と福祉国家政策について勉強しました。 |
![]() |
報告者の発表を聞いています。真剣な眼差しか、それとも眠いのか 残念ながら後ろからはわかりません。 |
![]() |
福祉国家とは何かを説明するグループ。福祉国家政策の推進について、 勉強しています。 |
![]() |
自治基本条例とは何かを説明するグループ。話題の自治基本条例、 まちづくり条例について勉強しています。 |
![]() |
4年ゼミ長の勇士?行事への参加率は高いです。 |
![]() |
原茂園2階からの景色です。見渡す限りのブドウ畑が広がります。 |
![]() |
町役場前で、改めて記念撮影。ここでは携帯電話が通じます。 |
![]() |
原茂園のオーナーから、ワインの醸造について説明を受けている途中。 恋紫は、後方にあるタンク2つ分しか作られていません。 |
![]() |
オーナーから話を聞いています。 |
![]() |
勉強もだんだん疲れてきました。つい、うつむき加減になってしまいます。 |